●●●

< 前へ戻る < トップページへ戻る

347座目、『向フ山』

GPSで位置を確認。

間違いなく、登頂した事を確認する。

登頂。

12時24分、登頂。

誰もいない山頂で、一人静かにガッツポーズを決めました。

ついにやったっぺよ〜〜(^^)

ここに来ても、やっぱり特別な感動も無く。。(笑)
いつもの登頂と同じ、爽やかさだけがありました。

赤テープがあった。

周辺の様子。

まぁ、でも頑張ったよね。。と自分で自分を少しだけほめました。
だって、山に登るだけじゃなくて、ホームページまでちゃんと作ってたんだもんねぇ。
毎回更新が大変でした(笑)

周辺の様子。

展望はありません。

山頂付近は、南北に細長い、やや広めの場所でした。北側に歩きながら、山頂プレートのようなモノを探しましたが、特に何もありません。

北側に杭一本打ってありました。

おひるご飯。

さあ、ここでお昼ごはんを食べる事にします。

今日も保冷バッグを持ってきた。

オープン(プラティパスに水を入れて凍らせています)

いろいろはいってます。

メスティンの中には冷やしラーメン。

よく冷えたスープ。

冷やし八王子ラーメンです。

※コンビニで売ってる冷やしラーメンを、持ってきただけです。

カニカマおにぎり。

うま〜〜〜。

山で食べる冷やしラーメンは最高ですね(^^)

下山・・ではなくて、さらに登る。

さて、ここからですが、もう帰りたいと思うのですが、このまま下山というわけにはいかないので、ここから更に標高をあげて『海老小屋山』を目指し、一般登山道へと合流し下山します。

下山開始。

下山する前に軽くコンパスで方角を見る事は忘れません。
しかし下る方角にも黄色や赤のテープが巻いてありました。

黄色テープ。

赤テープ。

しかし何よりも目印になりそうなのは、この岩。

この岩がある方に降りて行きます。

向フ山から鞍部まで少し高度を下げて行きます。
右側は緩やかな傾斜で全く危なく無いが、
左側は切れ落ちるような急斜面で危険を感じます。

右側は緩やかだが左はかなりの急斜面だ。

左側の斜面を覗きこんでみたけど、ほとんど崖みたいな場所だ。落ちると何処までも止まらないでしょう。

左側には出来るだけ近寄らないようにしよう(^^;)

危ない所には不用意には近寄らないってのも大切ですね。

苔が紅葉している・・(いや枯れているだけか・・?)

この場所。右側の緩やかな斜面側に踏み跡があるので、そこを歩いてゆきます。

道の様子。

周辺を見ると、林業の人が仕事をした跡がみられます。

間伐の跡かな。

人の手が入っている。

自分はバリエーションルートなんて思っていても、林業の人にとっては普通の仕事場ですね(笑)

たまに滑稽だなぁ・・と感じる事があります(^^)

道の雰囲気も優しくなってきた(緩やかな登り)

小さい坂を登って行くと、日当たりが良い平坦部。

いい感じだ。僕はこういう場所が好きです。

いいね、いいね〜。

この雰囲気(^^)

なかなかの急斜面。

蝉ちゃんの抜け殻が多い。

杖を出す。

※実はこの後、手ぬぐいを『向フ山』に忘れていて、取りに戻ってます(笑)

はぁ・・はぁ・・と息も荒く登る(ただの手ブレ写真ですw)

なかなかの傾斜角だ。

看板。

滑らないように切り込みが入った木。

標高931mを通過。

順調に推移。

標高931mの位置。

地図で見ると、向フ山からエビ小屋山の間は尾根の幅が狭く、左右が切れ落ちている様な道が多いのかと思っていたけど、そういう場所はほとんどない。

ここは若干左が切れ落ちている。

落ちたら大怪我するね。

標高931mを越えてからは、連続的に巨大な傾斜が出てくる。
ここは力でねじ伏せるしかない。

まぁまぁの急斜面だ。

ここはすげー急斜面だ。

すごい急斜面だけど足元はしっかりしてる。

木にくっついて、斜面で休みながら登る。

赤テープだ。

両脇が狭くなって、岩がゴツゴツした場所。

安全第一で登ろう。

ここもすげー急斜面だ。

印象的な木。

お、踏んだ跡が。

急に傾斜が緩む。

お・・・?

エビ小屋山についただよ。