物見山 沢井下分

< 前へ戻る < トップページへ戻る

登山開始〜。

左右は民家に囲まれた登山口を山の方へ入って行きます。

これからどんな道かなぁ。

歩き始めの様子。

山の方へ入って行くと、右手は民家の敷地。左は植林で細い沢が流れています。

道の様子。

右手に祠が。

謎施設の左を通過。

しっかりとした道。

進んで行くと・・あれ、行き止まり(?)

すぐに道が途切れた。

変だなぁ〜〜。と思いましたが、周辺をじっくりと観察。(これとても大切)
すると沢を渡った場所に細い踏み跡を感じます。

沢の向こうに道。

gpsでまだこの辺りです。

この沢の水は、集落の人が利用しているみたいで、川から水を取るためにパイプが敷設されていましたので、 壊さないように注意して移動。

沢の向こうへ渡り小径を辿ります。

踏み跡。

ここから沢の左側の踏みあとを使って登って行こうと思ったのですが、
沢の右側にも強い踏み跡があり、どっちに進むか迷いました。

沢の右側に踏み跡。

最初は沢の左側の道を歩こうと思っていたのですが、
ちょっと進むとヤブっぽかったので、引き返して再び沢を向こうへ渡り右側へ。

この道を使って上を目指してみる。

細いけど、たしかに踏んでるね。

まぁ、あんまり難しく考えずにとにかく上を目指せばなんとか成る、
ぐらいにしか考えてないわけです。

でも、道があると思って歩きはじめると、
いきなり道があるような、無いような感じでした。

急坂で巨大倒木。

一瞬不安を覚えましたが我慢して登ってみます。

えぐれた道。

足元は中くらいの石や、折れた木がゴロゴロしていて、若干歩きにくいです。
それでも周辺をよく観察しながら、歩いてゆきます。
森は十分に間伐されていて明るいです。

無言で登ります。

足元の雰囲気。

道の状態は良くない。

倒木を乗り越えて進む。

しばらくは、道の悪さなどを我慢して登って行くのですが、
登って行くにつれて尾根の幅が広くなってきます。
そして上へゆけば行くほど、踏み跡が薄くなってきて
目の前に大きい斜面が見えてきました。

これを登るのかよ・・。。

こう配40度って感じです。
しかも踏み跡を全く感じません。

沢は右に渡ったのが悪かったみたいですね。
でも、ずいぶん登ってきたので、引き返すのも億劫です。
とりあえず尾根にさえ登ればいいのですから、この斜面を直登します。

とにかくこの斜面が大きい。

登っていると、心拍数は無駄に上がってくるし、汗が吹き出してきます。
アキレス腱が目一杯伸びます。

ふ〜〜。。あちち。

途中でちょっと休憩。

よし、ちょっと落ち着いた。

すこし休んで、汗を拭うと気分も変わります。

よし、もうひとアルバイト頑張るかね〜。となります。

両手を使って登ると楽な場所もある。

かなり登りがいがありますね〜。
色々考えているような、無心なような、そんな感じで登ります。

山登りのベテランの人に言わせれば、大した斜面では無いのでしょうが、
僕にとっては大変な坂です。
このような斜面を一心不乱に登っている時が、
いわゆる『無心』と呼ばれるような状況に極めて近いなと感じます。

うっすらと踏んでる跡。

困難な場所を登っていると、みんな一番楽そうな場所を選んで登りますので、
そういう場所には必ず踏み跡が現れます。この急斜面でもところどころ、なんとなく人が通過した痕跡がみられました。

ところどころに青テープ。

gpsでの位置。

けっこう登ってきてます!!
もうちょっとで急斜面も終わりです。

よし、緩やかになってきたぁ〜。。

そして、無事に尾根の上へ乗ることができたみたいです。

間伐で明るい森。

周辺の様子。

そして、完全に尾根の一番上へやってくると・・。。

おおおっ〜〜。。
わりとハッキリした登山道(?)があるじゃないですか。

道があるんだ。

gpsでの位置。

下の方を見ると、尾根伝いに道が続いていました。
この道を使って下山したら、どこにつながっているのだろう。。

どこに向かう道なのだろう。

これから登って行くので、この道がどこにつながっているか(?)
今回は確かめる事が出来ません。
またいつかどこにつながっているか調査してみたいと思います(^^)

とりあえず・・。。

ガッツポーズ!!

ここから、『沢井下分』って場所はすぐそこですね。
道を使って目指します。

赤テープ。

尾根の様子。

折れた杭。

東電の古い杭みたいです。

先ほどまでの急坂とはうって変わって、緩やかで楽〜な道でした。
周辺の森も明るくて気持よく歩いて行くと、前方にさらに明るい場所が見えてきます。

森の雰囲気。

そして、あっけなく到着〜。