内蔵ノ助山
そして、ついに『内蔵ノ助山』に到着〜。
ここは標高783mらしいです。
ちなみに『内蔵ノ助山』は(くらのすけやま) と読みます。
|
|
内蔵ノ助さんって、誰かな?と思って検索したけど、資料無し。
檜原村に居た人かな(?)
|
|
『内蔵ノ助山』を満喫〜。と言いたい所だけど、ちょっと気になる事が。
GPSで見ると、微妙に位置がずれています。
山レコに掲載されている座標とちょっと違うみたいです(?)
変だな。(微妙に誤差がある)
ちょっと進んだ場所にもうひとつ小ピークがあるので、そっちへ向かいました。
座標がぴったり合った!!
もしかしたら、プレートの位置が間違っているのかも(?)
でも、ヤマレコの方が正しいと決まっているわけじゃないしね。
どっちが正しいか、僕には正直わかりません(^^;)
※どっちも間違っているかもしれないし・・ね。
要研究と言う事で。
|
|
ただ、こっちの方があっち(プレートがある方)より、すこし高いみたいです。
まぁ、いいや(笑)
よし、次〜。
この後は『内蔵ノ助山』を超えて、行くと『払沢ノ峰』は近いです。
|
|
小さい道標。(9:37)
『払沢ノ峰』の近くまでやってくると、左手にぽっこりと2つピークが見えてきました。
左手が『松生山』です。右が標高867m地点。
今日は『松生山』までは行きません・・。。
めんどくさいので(^^;)
そして正面に『払沢ノ峰』が見えてきました。
よ〜〜し、もうすぐで今日の最高地点だ。
完全に葉っぱが落ちているけど、そのおかげで周辺の展望が良く効いて良い感じです。
尾根を進む。
|
|
|
|
そして、あっけなく『払沢ノ峰』についた〜。