いくぜ〜。
よし、いくぜ〜!!と思ったら、地元の人からツイッターで近道を教えてもらいました。
Kさん『地蔵の方行くなら近道ありますよー。両界橋手前で川沿いに入って踏切脇から線路沿い歩けます。そのまま神社のとこに出られますよー。』
ほうほう...φ(*'д'* )メモメモ ってなわけで、急遽このアドバイスに従って歩いてみる事に。
駅の正面からまっすぐ、大きい通りに出ます。
左折して、西へ道なりにずっと歩きます。
ずっと車道を歩いて行きます。
居酒屋の前で魚が泳いでいた。 |
道の様子。 |
ずっと歩いて行くと、電車の鉄橋の下を道路が潜りますが、
その手前に橋があり
そこが『両界橋』の様です。
※ここから先、一部、私有地なのか、何なのかよくわからないエリアを通過しましたので、 オブラートに包んでお伝えします。 団体さんは、この道は通過せずに、普通に道路を通ってアプローチしてください。
鉄橋。 |
両界橋 |
『両界橋』 |
周辺の様子。 |
両界橋を渡る。
この細い道は入らない方がいいかも。 |
線路からちょっと外れているように見えるが。 |
線路沿いへ。
ここからずーっと線路沿いに歩きました。
※上の写真で踏切がありますよね、僕はこの踏切を渡らずに、まっすぐ進みましたが、本当はこの踏切を渡り、そこから線路沿いに道がありますので、そこを進んでください。
土手の上を歩く(落ちないように)
本当にここなのか(?)と心配になってきた・・。。
道なのか?(笑)
方角的には間違ってないので、信じて進む。
進んで行くと、すごい状況に。
先日の大雪の影響ですね。
雪の重みで笹が倒れて道を塞いでました。
のわ〜〜(^^;)
ここから、何度かこういう場所があり、わりと悪戦苦闘(笑)
一見無理だけど通れる。
雪も多いし、なかなか困難です。
ここは通過出来ないので、回りこむ。
今思えば、この場所がこの旅最大の難所でした(笑)
すげ〜歩きにくいよ〜。
そしたら、ズボッ!!と右足が膝下まで雪にめり込んで・・
抜け無い!!Σ(゚д゚lll)ガーン
おいおい??冗談だろ。
全然抜けなくて焦った、雪の下は笹の枝があって、枝に靴が挟まったようだった。
なんとか悪戦苦闘しながら、足を抜いて進むと、その先に踏跡がついていた。。
お?誰の足あとだ。
丁度良いのでツボ足泥棒をして進む。
人が開けた穴を利用する。
難所を超えて、さらに線路沿いを歩きます。
梅だね。 |
電車が走る。 |
梅が綺麗。 |
梅拡大。 |
梅の畑を抜けると・・。すぐに右手に神社が見えてくる。
ここを右。 |
正面に神社、道なりに進む。 |
梅の木がっ・・。。 |
あーあ・・折れちゃった。 |
あとは、ここから道なりに歩けば山へ入れます。