恐怖の巻き道 川苔山

< 前へ戻る < トップページへ戻る

恐怖の?巻き道

ここが恐怖の巻き道への分岐だ・・。

運命の分かれ道。

左側は強烈な尾根が上へ伸びているのがわかります。写真では角度がうまく表現されてませんが、感覚的には倍ぐらいに斜度を感じます。この強烈な斜面を登ってゆくコースが鋸尾根コースでこちらも川苔山へ続いています。

悪路、急坂のため通行注意!!

片や巻き道側(舟井戸、川乗山方面)には、「絶壁こわいよ!」の落書きが^^;
こちらの道が恐怖の巻き道のようですね。

絶壁こわいよ!

注意!

よっぽど怖い思いをしたんでしょうか?・・・どちらを通っても、危なそうですね。
(指導票に落書きはマナー違反です)

恐怖の巻き道へ

意を決して、巻き道を目指します。すぐに右手が強烈な崖に変化し、先に木橋が出現しました。

なんじゃこれは?

ちょっと驚きました。
橋の向こうが見えないんです。
歩道は肩幅程度しかなく、右側は深く落ち込んで崖状になっています。

なんだ?どうなってる?

なんか、ワクワクしてきたぞ。

巻きながら下ってる。

おお、すげー。下り道だったのか。

なかなかスリルがあるな!!

木橋から下を撮影。けっこう高い気がする。

おお、なるほど、こういう感じか。
けっこう高いな。

ここもなかなかスリルあるね。右手は崖っぽくなってる。

木の道は一つじゃなくて、いくつも設置されています。

でもそんなに怖くないかも?

道幅は肩幅程度はある。

木の道はしっかりした造りで安心しましたが、ちょっと頭上の石が出っ張っていて邪魔です。

崖の感じ・・わかるかな?

木道には落ち葉が積み重なって腐葉土と化している部分があった。
あまり積み重なると土の重みで橋の崩落につながるのでは?と懸念を持った。

うず高く落ち葉が積み重なって土と化していた。

先へ進むと次々に別の木道が現れだんだん楽しくなってくる。

適度なスリルは健康にもよいと思います。

どの木道も肩幅程度はある。

先にも木道が見えた。

この先にある木道が一番危なかった。

露で湿り気を帯びていて、うっすらと苔蒸していた。登山靴を乗せると、グリップがあまり効かなのだ、滑って落ちればまさに「滑落」!!ここはすこしヒヤリとしました。

つるつる滑って危険。

危ない!いや危なくない!といろんな意見があるが、私的にはあんまり怖くは無いけど、まぁまぁ危険・・かな・・という感想を持った。

※このようなあからさまに危険な場所はどんな人も慎重に歩くので、事故が少ない印象があります。 一見なんでも無いような、普通の場所で事故が発生する事が多いようです。どんな時でも自分が今どんなリスクを負っているかを考えながら歩き、 しっかりと2本足で立てる、そんな状況を保持しつづける努力を怠らないようにしたいです。自分は慎重だから遭難をしないと思っている方でも十分ではありません。 慎重であるのは当然の事で、正しい技術や知恵を身につける事ではじめて遭難のリスクを減らす事ができるような気がしています。

雰囲気もなかなかいいよね。

巻き道も終わりのようだ・・ああ、楽しかった!!

登山道を突き進む。

一路、川苔山を目指す!

階段の残骸。

川苔山への道に途中水場があった。

平坦な尾根を歩いてゆく。その先に・・。

水場だ〜!!

やった〜冷たい水が飲める!と思ったら。

小川に落ち葉が降り積もり、めちゃめちゃな感じだった。
ちょっとだけ口に含んでみたけど、強烈な落ち葉臭がして吐き出した。

これは煮沸して飲まないと危険だと感じた。

こ・・これは・・・orz

水場から登山道へ戻り、山頂に向かってつめてゆくと・・すぐそこが川苔山の山頂なのだ。

木々の無効に光が見えてくる。

川苔山の山頂から200メートル地点の『東の肩』

下草が美しい道が山頂へつづいていた。

足どりも軽く、短い急坂を乗り越えてゆく。