バケモノ山

< 前へ戻る < トップページへ戻る

払沢ノ峰

と、言うわけで難なく本日の最高地点である『払沢ノ峰』に到着しました。

やったね。

標高858mなんです。

極めて、地味な山ですね。

山頂の様子。(9:47)

普通はこの山を狙って山歩きをすると言う事は無いと思います。
やっぱりこの先の松生山ぐらいまでは足を伸ばすと思います。

でも今日はここから、歩いて来た道を引き返して、枝尾根へ入って『バケモノ山』を目指します。ここからが今回の旅の一番おもしろい所です(だと思う)

と、言うわけで早々に払沢ノ峰からは退散。

歩いてきた道を少し引き返します。

枝尾根へ向かいます。

程なく歩くと分岐地点。
真ん中に黄色い杭が打ち込まれている所。

分岐地点には見えない。

道のようなものは無いのだが、尾根はしっかりと伸びています。

こんな感じ。

未知の領域へ。

これから先、何があるんだろうな・・。。
わくわくと共に不安もある。

行ってみようよ。

ってな、わけで突入してみました。

オラ、やってみる。(9:57)

最初は緩やかな坂なのですが、序々にこう配がキツくなってきます。

落ち葉が多い。

急な斜面な上に、落ち葉が何重にも重なっていてよくすべります。

木を使って滑らないようにする。

まぁ、滑ったからと言って谷底に転落するような場所では無いのだが、
予期せぬ事態の発生は避けたい。

慎重に下ります。

緊張感のある下り道は楽しいが、精神的に疲れますね。

急な斜面を下り終えると、緩やかな道。

ひと心地つけそうな場所だ。

周辺からは人があんまり入ってない雰囲気が伝わってきます。

尾根の様子。

左側の尾根。

途中は倒木があったので、下を潜ってみたりして、ちょっと楽しい。

こういうの好きなんですよ。

潜ってる途中(主観)

途中はピンクテープが出てきました。

セクシーピンク。

周辺は冬なので展望が比較的良くて、気分は良かったです。

『大岳山』かな〜(?)

気持ちよく歩いていたら、左側の尾根から(バキバキッ!!)と何かの音がしました。
なにか獣がいるみたいです(^^;)

目をよく凝らして見たのですが、解りませんでした。

何かがいる。

※実は僕は目があまり良くないのです。(眼鏡は持ち歩いています)

松。

地面。

さて、この尾根からさらに、細い枝尾根へと分け入り『バケモノ』山をめざします。

gpsでの現在位置。

この周辺は尾根が比較的幅があり、また枝がいくつにも別れているので、間違った枝尾根に入ると余裕で迷いそうです。

・・・この辺りかなぁ。

たぶん、このあたりかな・・と見当をつけて、
尾根を外して、枝尾根の枝尾根に接続します。

周辺を観察しつつ進む。

かなりの急斜面だけど、木がいっぱい生えているので、上手く使って下ります。
すこし下るとすぐに道が緩やかになりました。

意外と緩やかだわ〜。

割れた一升瓶を発見(こんな場所で酒盛り!?)

なおも進むと、前方に落ち込むような急斜面が出てきて、すこし驚きます。

なんか違うなこの道。

iPhoneで確認したら、違う枝尾根に入りそうになっていた(^^;)

もうちょい左だわ・・(^^;)

急な斜面を下りつつ、左側へトラバース(横断)して軌道修正。

gpsがあってよかった〜。

軌道修正して行くと道もやや緩やかになってきました。

前方に正しいルートが見えてきました。

たとえ間違っても、すぐに軌道修正する俺、さすが!!と自画自賛。

むふふ。

自分に甘く、人にも甘い、オヤジなのである。

※完全に社会人失格です。

よ〜〜し、尾根にがっちり乗った〜(^^)

進むとピンクテープが出てきた。

ありがたい。

ありがたいけど、このちょっと先にもうひとつピンクテープがあって、すごく紛らわしい。

2つ目が紛らわしい。

ここで、方角を念入りに確認〜。

iPhoneにもコンパスはついてるけど、デジタルコンパスは使い物にならないですね。
方角を見るにはやはりアナログコンパスが一番。

※iPhoneのコンパスは狂うので、山ではぜったいに信用してはいけません。

コンパスは必須だよね。

GPSでの現在位置。

あとは、この尾根を下ってゆけば、そこが『バケモノ山』のはずです。

なかなかの急斜面。

少し石が出てきた。

そして、慎重に下っていたら・・。。

つつつ・・・〜っと滑って。
おもいっきり尻餅をついてしまった。

いてて(^^;)

※油断はしてないのですが、スベるものはスベる。

落ち葉が多すぎて、すべるのなんのって・・。

もうバケモノ山はすぐそこだ。

倒木の脇を抜ける。

そして、また尻餅をついてしまった・・・。。

いてて・・(^^;)

なんだなんだ、まさか、バケモノ(もののけ)の仕業か。

でも、この後は道が緩やかになって、尾根の幅が広くなってきました。

広い尾根。

なんだか、良い感じ。