山でごはん。
今日のお昼ごはんは豪華です!!
いろいろ食材を持って来たのです。
むふふふ。。。
キノコ・ピーマン・ベーコン・チーズなどです。 |
そしてキャンパー御用達のナイフ『オピネル』 |
まずは、キノコとベーコンをフライパンで焼きます。
ちなみに白い板はアウトドア用まな板です。(100均で買えますよ。)
山の中で料理するのが楽しいだ。
ああぁ・・楽しい。
美味しそうなキノコとベーコンの臭いが山の中に漂うのだ。
臭いにつられて熊とか来たら怖いな・・(^^;)
じゅ〜じゅ〜焼くのですよ・・。。
そしてひとしきり焼いたら、フライパンから取り出して・・。。
ピザ生地を取り出します。
家で自分で作って持ってきたのです・・。
あと、ゆでたまごと。 |
ピザソースも持ってきたのだ。 |
そうです、今日のお昼ごはんはピザです!!
後は焼くだけ。
フライパンに敷いている茶色い紙は、クッキングシートです。
これを敷くとフライパンに焦げ付かず、綺麗にはがせます。
そしてピザと言えばコーラーだよね。 |
カロリー0の奴だけどね。 |
フライパンは蓋が無いので、
上に乗せるベーコンやキノコは先に火を通しておいたのです。
早く焼けないかなぁ〜。。
待つ時間も、たまんない。。
早く食べたいよ〜。※待つオヤジの図。
そうそう、今日はちゃんとハラペーニョも持ってきたのでR。
これが無いと始まらないよね。
焼いている間に次に焼くピザの準備もしながら待つ。
焼けてきたぁ・・・。。。
そして・・完成〜〜〜!!!
ぐぐぐぐ・・・美味そう。
ちょっとあれだけど・・。美味しそう。
『山男のピザ』と命名。
たっ・・・。。
たまんねぇなぁ〜〜。。。
ぐおぉっぉっ〜〜!!
とろけるチーズがいい具合にとろけてます。。
ぬぉぉぉっ〜〜!!!
ハラペーニョの酸っぱ辛い香りが・・食欲を誘います。
ピーマンはシャキシャキでそれがいい。
では、食べてみよう・・・。。
パクっ!!!
むむっ〜〜〜!!!
そしてコーラーを飲む。
めちゃくちゃうめぇええっ!!!!!!
大 満 足 で す。(昇天)
ちなみにこんなモノも持ってきた。
ジャーン!!
ビックマック。
これも山で食ったら美味しそうだな〜と思ったけど、
冷えたビッグマックはぜんぜん美味しくなかった。
食い終わったら、お片づけをして去る。 |
何事もなかったかのように去る。 |
さようなら、尾平山。
赤指尾根
さて、ここ尾平山からは、赤指山までの長い尾根歩き。
んじゃ、まったり歩くかねぇ〜。
赤指山から南東に登る尾根は赤指尾根と呼ばれているんだけど、
ぜんぜん人気が無い。
森の様子。
また変なキノコ発見。
幻覚が見れそうだぜ。 |
食ってみたい。 |
図鑑を見ても、名前不明・・。。
5mmぐらいかなー。
赤指山の近くには七ツ石山や鷹ノ巣山とかもあるのに、
この道を通って七つ石山へ行く人は少なそう。
道中の様子。
標高1104mのピーク
以前、留浦から赤指尾根に取り付こうとして大変な目にあったけど、
その時に最初に踏んだのがこのピーク。
これと言って何もない。
杭。 |
赤い看板がある。 |
この赤い看板は『赤指山』を意味しているのではないだろうか。
看板があった方の斜面を降る。
マムシグサ(?)
気持ち悪い植物が・・。。すごい曲がっていた。
瓶が転がっている。
この赤指尾根はアプローチが長いので、
この尾根を積極的に使おうという人はあまりいないようです。
赤い看板だ〜。 |
祠があった。 |
前にここを歩いた時も、そして今回も誰独りとして歩いてない。
いろんな場所で獣の存在を感じる尾根なのです。
キノコ発見。 |
道の様子。 |
そして・・前もあったけど。
『バレルトラップ』
今回も大型の罠が設置してあった。
ツキノワグマを捕獲する罠です。 |
捕まえたのかな〜? |
触るのは禁止です。
尾根の様子。 |
緩やかに高度を上げる。 |
さて、ひたすら前進するんだけど、途中に車道があります。
塀が見えてきた。
この道路は、国土地理院の1:25000の地図には記載されていません。
国の地図には『私道』は記載されない様なのです。
※この道は製紙会社が作った道らしいのです。
道を横断して、細い道に入って行く。
ところで、このあたりから左側を見ると小高い山になっていました。
地図を見るとこの先に名前のない標高1228mのピークがあるみたいです。
この坂の上、どうなってるのかな・・。。
気になったら、行ってみればいいのさ・・。
ちょっと見るだけさ。
またまたキノコ発見〜。
おしいそう?
ちょっと寄り道気分だったけど、上まで登ってゆくと・・・。。
あら・・平坦になってる。
そしてさらに向こうに小高い場所がある。
あそこが山頂か・・。。
苔だらけで緑色の倒木。
標高1,228のピーク
そんで、一番高い場所まで行ってみるけど・・・。。
何もねーな。
林業の人が入ってるみたい。 |
足元の様子。 |
本当に・・・。。 |
何もないわね。 |
ま・・いいか(^^;
そして尾根を進む。
赤指尾根は左右にワイドな尾根なのです。
進んで行くと左手に道路が見えた。 |
この車道はどこへつながっているのだろうか。 |
車道を歩かずに尾根を歩く。
下はふかふかの落ち葉で、気持ちのよい森です。
東京にこんな場所があるなんて、信じられないですね。
森の様子。
さて、この後は森の中を・・ではなく、
道を歩いてみました。
森とほぼ並行して走っている道路です。
で、道路を歩いてみたんですけど・・
なかなか良い感じ・・・。。
ほらね・・。。
と、思っていたら・・。。
やっぱり地味!!
しまった!!!あんまり面白くないっ(^^;)
我慢して進んで、ここから森へ戻る。
すると、また赤い目印。
やっぱり赤指山の「赤」だよ、ぜったい!! |
赤指山はあと600mぐらいかな。 |
赤い葉っぱも綺麗だった。
道の様子。
この倒木が現れると赤指山は近いっ!!
森の様子。 |
森の様子。 |