東京登山、管理人です、感想などあれば書いてください。
あまりマメにチェックしていませんのでお返事が遅れると思います。
この掲示板は予告なく終了する事がございます。
あらかじめご了承ください。
|
https://www.copy2021.com/product/detail/14507.htm (118.1) |
コピーモンクレール専門店 当サイトはモンクレール全品(新品/ブランドコピー品)を 販売しているの専業通販店舗です。 主にモンクレールダウン、モンクレール ダウンジャケット、 ダウンコート、ダウンベスト、モンクレールメンズ、 モンクレールレディースを取り扱っています。 |
|
by...スーパーコピー ブランド 女性 2021-12-01 02:31:04
|
|
|
|
|
https://www.bagb78.com/goods-1250.html (117.1) |
思っていたより良い商品でした。ありがとうございました。 【送料無料】ボルボネーゼ ハンドバッグをセール価格で販売中♪ボルボネーゼ ハンドバッグ ブラウン ナイロン 新品 良かったです。 新品品は現物を見るまではドキドキですが、とても状態の良いものでした。 これからフル活用したいと思っております。ありがとうございました。 スーパーコピー グッチ 長財布 https://www.bagb78.com/goods-1250.html |
|
by...スーパーコピー グッチ 長財布 2021-09-30 17:56:23
|
|
|
|
|
https://www.kopiok.com/product/detail-2945.html (116.1) |
早い対応をありがとうございました! 機会があったらまた購入させていただきます! |
|
by...スーパーコピー 123buygo 2021-07-03 17:00:44
|
|
|
|
|
https://www.ginzaking.com/product/detail/13754.htm (115.1) |
ブランド品激安卸販売専門店 よく知らないんだけど、通販はバッグの専門店が行なっているだけで、シャネルとしては通販自体はまだ行ってないですよね? 言わずもがなトートとか、シャネルのバッグと総称しても色んな種類があるんですけどね。 スーパーコピー財布 スーパーコピー時計 https://www.ginzaking.com/product/detail/13754.htm |
|
by...スーパーコピー時計 2021-04-26 18:34:37
|
|
|
|
|
https://www.2kopi.com/product_show.php-id=14819.htm (114.1) |
ブランドコピーブランド 弊店はすごく良いブランドコピーブランド人気専門店です! 今最も安いですロレックス、ウブロ、ルイ・ヴィトン、ブランドコピー時計&バッグ&財布の新作情報満載! クロエ サングラス スーパーコピー https://www.2kopi.com/product_show.php-id=14819.htm |
|
by...クロエ サングラス スーパーコピー 2021-04-14 01:07:35
|
|
|
|
|
https://www.kopiok.com/product/detail-3402.html (113.1) |
ブランドコピー, スーパーブランドコピー 当店はスーパーコピー ブランドスーパーコピー ブランド 商品専門ネットショップで、 私達は長年の実体商店の販売経験を持って、 あなたのために品質最上の ブランドスーパーコピー時計 ブランドスーパーコピー時計 ブランドスーパーコピーバッグ ブランドスーパーコピーバッグ ブランドスーパーコピー財布 ブランドスーパーコピー財布工場の生産技術は熟練しています スーパーコピー 激安 6畳 https://www.kopiok.com/product/detail-3402.html |
|
by...スーパーコピー 激安 6畳 2021-03-24 23:42:57
|
|
|
|
|
こんばんは!! (112.1) |
ますださま、お久しぶりでございます(^^) その後、私はアマ無線4級のままですが、 最近3級にしておこうかな・・と本気で思っています。 もう、あまり勉強したくないので、講習でいいかなと思っていますが(笑) がんばってモールス信号だけは覚えなきゃですね。 コロナの方は徐々に収束しつつあるように見えますね、 東京でも非常事態宣言の解除も近いのではないかと期待しています。 非常事態宣言がとけたからと言っても、しばらくは大人しくしておいた方が良い気もします、 また、のびのびと山へ迎える日が来る事を願っています。 ますださまも、お身体にはお気をつけください。 では。 |
|
by...管理人 2020-05-21 19:12:18
|
|
|
|
|
皆様の健康と安全をお祈り申し上げます (111.1) |
ご無沙汰しております。 (書き込みは約3年ぶりでしょうか。ブログは定期的に拝見しております。) 本来であれば、新緑眩しい季節!登山だ! となるところですが 時節柄、思うように出掛けられずにおり、山に思いを馳せる日々が続いています。 再び山に行けるのは、いつになるか分からない状況ですが 今は自分の身を守ることに専念します。 どうかご自愛くださいませ。 |
|
by...ますだ 2020-04-26 08:19:35
|
|
|
|
|
お久しぶりです^^ (109.1) |
ヨコさん、おひさしぶりです。 よく覚えていますよ!! 最初のころよくメッセージをいただいていました。 この掲示板は過疎っていたので(笑) メッセージをいただいてテンションが上がっていました!(笑) 途中からメッセージが無くなったので、どうしたのかな?と思っていました。登山から離れていたのですか。 今は僕も登山をする回数は減りましたが、相変わらず登っています。 他にもいろんな事にチャレンジ中です。 毎日をエンジョイしています^^ ではまた5年後、メッセージお待ちしています。 |
|
by...管理人 2020-04-07 13:08:49
|
|
|
|
|
お元気で何よりです。 (108.1) |
たぶん5年ぶり位です。書き込むの。 ものすごく今さらですが、登山ほかの趣味をエンジョイされているようで、何よりです。 東京登山の最初の頃から拝見してました。 写真と文章が分かりやすく、カラーでプリントして山に持って行ったこともあります(笑) その頃は、僕も高尾~奥多摩をずいぶん登っていたので。今は登山から離れてしまいましたが(^-^; これからも、管理人さんのペースで、旅を楽しまれたく思います。それでは。(また5年後?笑) |
|
by...ヨコ 2020-04-01 23:51:33
|
|
|
|
|
すいません、お返事おくれました・・ (107.1) |
掲示板のこと、ぜんぜん見ていませんでした。 ごめんなさい! 挨拶をするのは、すれちがった人の印象に残る事で、 もしもの時に探してもらいやすくなる・・ みたいな事も聞いた事ありました。 いずれにせよ、山での挨拶は、DSN80012さんのおっしゃるとおり ただの挨拶を超えた、べつの役割があるのは事実だと思います(^^) |
|
by...管理人 2020-03-17 21:35:06
|
|
|
|
|
山の「こんにちは」 (106.1) |
山で出会った未知の人に「こんちには」と挨拶するのは、助けを呼べない場所で、敵意がないことを確認する意味もあると思います。 人出が街と変わらない高尾山辺りではやめて欲しいです。 |
|
by...DSN80012 2020-02-17 15:53:39
|
|
|
|
|
すいません・・ (5) |
き さん、こんにちは!! 奥多摩小屋って、 東京都と山梨県の都県堺ですよね? |
|
by...管理人 2019-03-12 13:14:59
|
|
|
|
|
訂正箇所 (4) |
「奥多摩小屋って東京都と山梨県の都県境じゃないですか?」 のところ。 |
|
by...き 2019-03-10 18:56:30
|
|
|
|
|
あれ・・_?笑 (3) |
き さん、こんにちはー!(^^) ん? 北側が埼玉県なのは、雲取山荘でしたよね??(^^)?? 僕がどこかで間違っていましたか? |
|
by...管理人 2019-03-10 16:47:00
|
|
|
|
|
訂正箇所 (2) |
奥多摩小屋の北側は、山梨県ではないですよ。埼玉県です。気づいちゃったので。 | |
by...き 2019-03-10 01:10:47
|
|
|
|
|
お手数お掛けしました。 (1) |
ありがとう御座いました。 | |
by...DSN80012 2019-01-21 23:07:59
|
|
|
|
|
GPS (0) |
DSN80012さん、こんにちは!(^^) ダブった記事消しておきました。 スマホは使いやすいから便利ですよね。 専用機の頑丈さも魅力で、自分的には専用機も欲しくなっちゃいますね〜(^^) |
|
by...管理人 2019-01-20 11:14:47
|
|
|
|
|
re:GPS専用機 いいですね! (222.107) |
いや、管理人さんのスマホGPSなら軌跡途切れないので、画面が広い分紙の地図なくても現在地と次の目標地点との関係判るしむしろ使い勝手はいいと思います。使用時間の問題はモバイルバッテリー持ってけば解決だし。スマホの方が扱いは丁寧さが必要ですが、意外と壊れないですよね。 | |
by...DSN80012 2019-01-18 17:28:18
|
|
|
|
|
GPS専用機 いいですね! (220.107) |
DSN80012さん、こんにちはー(^^) GPSの専用機を購入されたのですね。 僕も本当は専用機がほしいのですが、 予算不足で手がまわりません。 なのでスマホで代用してる感じですね。 専用機は頑丈だし、電池持ちするし、なんと言っても防水なのが良いですよね。 いいなあ、裏山Cです(^^) |
|
by...管理人 2019-01-18 14:16:51
|
|
|
|
|
ハンディGPS昨今 (154.136) |
最近、ハンディGPS・etrex 20xを買いました。その性能は期待通りのもので、従来品 etrex LEGEND では「衛星ロスト」になりがちな樹林帯でも途切れることなく軌跡を記録する事が出来ました。これなら管理人さんのスマホGPS並に、正確な軌跡が記録できる感じです。 使える衛星の種類が増えた(従来は米のみ。20xでは+露+日。)だけでなく、感度自体も上がっている気がします。その結果、捕捉している衛星の数が2~数倍はある感じ。 最初に買った GPS 38 の表示は緯度・経度の数字だったので、現在地を知るために、方眼線を引いておいた地形図にプロットしていました。 次の LEGEND では50m等高線地図が表示されたので、方眼線は不要で地形図へのプロットは楽になりました。しかし、樹林帯などですぐ衛星ロストしてしまうので、個人サイトのハイキング報告に載せる案内図の足跡ルートは一部地形などの記憶から推定しており、不正確になりがちでした。 20x も行動中に地図として使うには表示範囲が狭すぎるので、紙の地図との併用は従来と変わりませんが、カラーで10m等高線地図が表示されるので地形図との照合は更に容易になりました。また、今まで2回使った限りでは軌跡が途切れることなく記録されているでそれをそのまま足跡と認定することが出来ました。更には、メーカーサイトからDLしたソフトで軌跡をパソコンに地図ごと転送・表示して、プリントスクリーンで得た画像を加工して、個人サイト掲載用の案内図を楽に作る事も出来るようになりました。(本機付属地図の上記二次使用可能は販売店に確認済) 画面の広さではスマホに及びませんが、ラフに扱えるのと、連続使用時間が数倍あるのは強みです。スマホはGPS代わりに使うとバックライト点灯時間が長いせいか、1日持たないことがありますが、こちらは基本的には反射式なので省エネです。 |
|
by...DSN80012 2019-01-14 13:54:58
|
|
|
|
|
しおさん、こんばんはー(^^) (68.191) |
しおさま、お久しぶりです。 購入したのは、アンテナですよね。 VX-3のFM受信性能はイマイチな所があるので、 長いアンテナにするとぐっと受信感度が上がりますよね。 AMもアンテナで受信感度が変わるといいんですけどね・・ けっこうAMラジオ好きなので感度が悪いのがちょっと不満です。 実は最近アマ無線の方はあまりやってないのです(笑) JARLもまだ入ってはいるのですが、 あまり頻繁にカードのやりとりもしてないので、 一時的に退会しようかなぁ・・とか考えたり、考えなかったりと言った状況です。 これじゃあいかんなぁ・・と、思ってはいるのですが、 無線には聞く楽しみもあるので、いろいろ聞いてみたいとは思っているんです。 そんな近況でした(^^) |
|
by...管理人 2018-12-03 21:53:55
|
|
|
|
|
VX-3のアンテナ変更 SRH789 (67.191) |
東京登山さん こんばんは。昨年にコメントしたしおです。 私も先日やっと購入したのですが、本当にFM放送帯が感動するほど感度がアップしますね。肝心の?アマチュア無線のバンドのほうは…ですが(^^; あと5W出力の無線機を使う機会があったのですが、電池がみるみる減るのでハイパワー(5W)の運用はあまり継続できないですね。またどうしても本体が大きく(重く)なるので、比較すると気軽に持ち運べないかも。車で移動するとかなら電池の持ちとかも心配しないのでいいのでしょうけど。 |
|
by...しお 2018-11-30 19:08:53
|
|
|
|
|
無食料登山 (66.191) |
西やんさん、こんばんは(^^) 無食料登山!! もしかして・・服部文祥さんですかね。 |
|
by...管理人 2018-11-14 20:17:05
|
|
|
|
|
ヘッドランプなんていらない (65.191) |
日本経済新聞の夕刊に無食料登山という連載があります。 食料燃料など持たずにターフだけ持って登山をしている人の日記です。 食料は現地調達でヘビはごちそうだそうです。 灯りも持たず焚火の日か星明りだそうですよ。 まねはできませんがなかなかすごい経験が出ています。 |
|
by...西やん 2018-11-08 22:22:10
|
|
|
|
|
登山届 (64.191) |
通りがかりさん、おはようございます!! おお、知りませんでした。 ブログの方にも追記させていただきました。 教えてくれてありがとうございます(^^) |
|
by...管理人 2018-08-09 08:02:13
|
|
|
|
|
記事について (63.191) |
koya.tokyo-tozan.com/archives/5258 西東京バスの運転手さんにお願いすることも可能ですよ。 |
|
by...通りがかり 2018-08-09 07:47:33
|
|
|
|
|
お返事おくれました! (62.191) |
西やんさん、おはようございます!! ちょっと野暮用ででかけておりまして、お返事遅れました。 地図コンパスは必須装備ですね。 奥多摩駅前で登山者にアンケートをとったところ 8割の人がヘッドライトをもっていなかった・・という 笑えない話しを聞いた事があります。 タイのどうくつ、みんな救助されたみたいですね。 映画化されるでしょうね!!(^^)笑 |
|
by...管理人 2018-07-11 10:09:34
|
|
|
|
|
遭難しないために・・地図とコンパスを使うタイミング (61.191) |
地図は持って行きますよね。 私の属している会では地図、コンパスは弁当、雨具、ランプと一緒で必帯にしています。 タイの洞窟での遭難、非常食のお菓子があって良かったですね。 |
|
by...西やん 2018-07-04 19:12:29
|
|
|
|
|
http://www.bagshop788.com (60.191) |
過半数の消費者からの良い評判を獲得していた。 我々自身の生産拠点と生産設備を持って、 製品の質を保証すると消費者にサポートするために、製品も工場で厳格な人工的なテストを受けました。 消費者の継続的なサポートに感謝するために、そして、企業が低コスト、高品質な製品を提供してあげます。 弊店に望ましい製品を見つけることを願って。 ここで、弊社が皆の仕事でも幸せな人生でも成功することを望んてあげます。 誠にありがとうございます。 |
|
by...ロレックススーパーコピーN級品 2018-07-02 13:14:27
|
|
|
|
|
ありがとうございます!! (59.191) |
通り掛りの者さま ありがとうございます!! ご指摘、大変ありがたいです。 前にも指摘されて、修正していたつもりだったのですが・・ ご指摘の内容とページを見比べて、修正&わかりやすく書き直します。 ご迷惑、お手数をおかけして申し訳ございませんでしたm(__)m 重ねてお礼申し上げます。 では(^^) |
|
by...管理人 2018-06-29 17:30:19
|
|
|
|
|
運用周波数について! (52.98) |
HTTP://koya.tokyo-tozan.com/archives/7622 の記載内容に関して!!! 下記は周波数は無線機の表示周波数にて! 144.70MHz:下限周波数での運用は電波法違反 145.65MHz:下限周波数での運用は電波法違反 145.80MHz:電波法上、運用可能ですが運用を控えるべき周波数、且つ仰られている通り、国際的に利用を控えるべき周波数 431.40MHz:下限周波数での運用は電波法違反 431.90MHz:電波法上、運用可能ですが運用を控えるべき周波数 432.10MHz:下限周波数での運用は電波法違反 434.00MHz:電波法上、運用可能ですが運用を控えるべき周波数 438.00MHz:下限周波数での運用は電波法違反 439.00MHz:電波法上、運用可能ですが運用を控えるべき周波数 ナローFMでの運用でしたら、下限周波数の10KHz上より運用可能です。 (例:144.710MHz ナローFMモード) (例:144.720MHz 現行の標準のFMモード) お節介ですみません。 通り掛りの者! |
|
by...通り掛りの者 2018-06-27 19:33:14
|
|
|
|
|
ざるそばさんへ (51.98) |
ざるそばさん、こんばんは!! 心熱くなるメッセージ有難うございます。 志半ばで、東京の山の追求を止めざるを得なくなった事、 残念に感じると同時に、ほっとしている部分も正直あります。 いつかHPの続きが作れる日がくるかもしれません。 (こないかもしれませんが(笑)) その時はまたよろしくお願いします。 ブログ(東京避難小屋)の方は東京の山の話題について書く事は少なくなりますが、登山全般などの話題で、ぼちぼち更新しますので、今後ともよろしくお願いします。 有難うございました!! |
|
by...管理人 2018-05-24 19:54:22
|
|
|
|
|
ありがとうございます。 (50.98) |
権兵衛さん、こんばんはー(^^) HPを見ていただき、有難うございます! 人生、いろいろありますね・・ 山あり谷あり、と言うと、なんだか大変そうな感じですが、 僕は存外、楽しくやっております。 これからも、いろんなフィールドで、 これまで以上に楽しんでいきたいと思っています(^^) |
|
by...管理人 2018-05-24 19:43:05
|
|
|
|
|
寂しいです (173.192) |
東京登山さん こんにちは。半年前にコメントしたざるそばです。 とりあえず今までお疲れさまでした。下の人もおっしゃっているように、ご苦労がたくさんあったんだろうなと思っています。 私はときおりこのブログを見て、山に登る魅力を味わい、また山に行こうというモチベーションをもらってきたつもりです(勝手に)笑 ヤマレコをはじめ登山関連の情報源っていっぱいあるけど、私は東京登山が合っていたと思ってます。なんでだろ?って考えてもなんだがわかりません笑。実践されて、その時感じたことを率直に書かれていると思ったからかな? さきほど女子にもてる趣味の相関図の記事見ましたけど、私も納得いかないです笑 受けは悪くても、もっと高尚でいたいなーって思いました。そんな記事が楽しいのです。 また復活してくれないかなって本音ではそう思ってます。 ざるそば。 |
|
by...ざるそば 2018-05-20 16:30:40
|
|
|
|
|
本当にお疲れ様でした (172.192) |
いつも東京登山を拝見しています。 (まだキーは購入していませんが、、) 活動の休止諸事情があると思いますが 本当に本当にお疲れ様でした。 ここまで達するまでいろいろご苦労があったと思いますが、ブログ内容は本当に楽しく読んでおります。まだ完全読破しておりませんのでこれからも楽しい登山続けてください。 |
|
by...権兵衛 2018-05-20 12:05:55
|
|
|
|
|
ラムさん、ありがとうございます! (171.192) |
感謝なんてとんでもないです。 こちらこそ、長きに渡りお付き合いいただき、有難うございます。 東京登山復活?の予定は今の所未定ですが、 もし復活するとしたら・・ 10年後か、20年後か・・そんなスパンになるかと思います。 長い月日の間に、僕自身、心もそうですが、境遇が変わるかもしれませんし、 なにかで死んでるかもしれません(笑) 今後の事はわからない・・というのが正直な所です。 ブログの方は続けてゆき、登山全般に関する話題は続けてゆきたいと思います。 東京の山の事も追いかけてゆきたいと思っております。 ありがとうございました。 |
|
by...管理人 2018-05-15 10:56:40
|
|
|
|
|
お疲れ様でした (170.192) |
東京登山さん、東京登山としての活動の休止に驚きですが、これまでのブログで楽しませていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。これからも山域を広げた山歩き、きっとなさるんですよね。私もいつかきっと東京登山さんに偶然会えるんではないかと思って山あるきをこれからも続けていきます。でも安心してください、もしや!と思ってもきっと話しかけません。 お疲れ様でした。 |
|
by...ラム 2018-05-13 16:05:45
|
|
|
|
|
メーカーの応対 (169.192) |
西やんさん、こんにちはー(^^) サクッと治ってよかったです。 1万円ぐらい越えるかなーって思っていたので、 ドキドキしてましたが、想定していたより安かったです。 部品代は安くて、ほとんど人件費みたいなもんですね。 僕も対応が悪いメーカーや、接客が横柄な飲食店はあまり スキじゃないです。 ぜったい買いたくなくなりますよね〜笑(^^;) |
|
by...管理人 2018-04-30 13:49:03
|
|
|
|
|
良いメーカーで良かったですね (168.192) |
VX-3が治って良かったですね。 こういうサービスが良いとうれしいです。 今まで対応が良かったのはローランドですね。 電子楽器のメーカーです。 とんでもないのはヒューレットです。 パソコンの修理でサービスセンターと電話で大げんかしました。 もうお宅の製品は買わないと言ったら、どうぞ買わないでくださいと言って電話が切れました。 |
|
by...西やん 2018-04-28 23:54:40
|
|
|
|
|
有難うございます(^^) (167.192) |
多摩きつねさん、こんにちは! 僕のHPを見てくれて有難うございます(^^) 読んでくださる方は、それなりに多いはずなのに 感想を書いてくださる人はとても少ないです(笑) なのでとてもうれしいです!(*^^*) これから僕も、肩肘をはらずに、自分のペースで ひとつひとつ丁寧に山を楽しんでゆきたいと思っています。 今後ともよろしくお願いします(^^) |
|
by...管理人 2018-02-28 10:21:52
|
|
|
|
|
ファンです (166.192) |
高い山も難しい山もたくさんあるんでしょうが、そこを目的としないので、山関係の知人とは常に方向違い。ボチボチですが、私も東京の山を登っています。実は長く東京登山ファンです。一度は掲示板に書き込んでみたくなりました^^ では、また。 | |
by...多摩きつね 2018-02-27 12:36:19
|
|
|
|
|
鍵付きページの・・ (165.192) |
アカウントとパスワードが調子が悪かったので調整をしました。 |
|
by...管理人 2018-02-11 09:35:40
|
|
|
|
|
メール再送しました。 (164.192) |
宮城県高体連登山専門部さま メールを送り直しました。 よろしくお願いします(^^) |
|
by...管理人 2018-01-18 08:43:30
|
|
|
|
|
アドレス間違えました (163.192) |
junpei-yアットマークfuruko.myswan.ne.jp でした。もう一度お願いします。 |
|
by...宮城県高体連登山専門部 2018-01-17 14:27:20
|
|
|
|
|
メールしました。 (162.192) |
宮城県高体連登山専門部さま ご連絡いただき有難うございます。 メールをしましたので、ご確認ください。 よろしくお願いします。 |
|
by...管理人 2018-01-17 11:17:14
|
|
|
|
|
非常通信について (161.192) |
宮城県内の高校山岳部の顧問の連絡組織である宮城県高体連登山専門部と申します。 栃木の雪崩事故を教訓に、事故対応マニュアルを作成する中で、貴HPの「山岳無線の勉強。」の「非常通信の出し方」(koya.tokyo -tozan.com/archives/7622)が大変参考になりました。ありがとうございます。事後になりましたが、手順をマニュアルの一部として取り入れさせて頂きました。参考にした旨はマニュアルの最後にURLとともに記載してあります。 マニュアルをお送りし、ご確認を頂きたいと思いますが、アドレスなどをお教え頂きたいと思います。当方の連絡先はjunpei-yアットマークmyswan.ne.jpです。ご連絡お待ちしております。 |
|
by...宮城県高体連登山専門部 2018-01-17 08:49:38
|
|
|
|
|
サングラスで山行 (160.192) |
>お気楽によろしくお願いします(^^) 了解です。ありがとうございます。 SA506(透過率96%)購入して、六甲山に 登ってきました。 曇ってたのと樹林で薄暗かったのでクリアレンズが活躍しました。 途中、二度、顔に木の枝が当たったのですが、サングラスしてて目だけ守られました。(笑) 以上、報告でした。 |
|
by...ハザマ 2018-01-15 10:31:55
|
|
|
|
|
こんばんは! (159.192) |
ハザマさま、ブックマークなどのお気遣いは無用です。 お気楽によろしくお願いします(^^) |
|
by...管理人 2018-01-14 17:57:19
|
|
|
|
|
【お礼】サングラスについて (158.192) |
ハザマです。 アドバイスまでいただき、ありがとうございます。 キーワードは透過率ですね。参考にします! サングラスとか、帽子、手袋って、意外に重要だなと思ってます。 また、お世話になると思います。よろしくお願いします。 アドレスが分からなくなって、お礼が遅くなり、申し訳ありません。ブックマークしますね。 |
|
by...ハザマ 2018-01-12 21:43:20
|
|
|
|
|
サングラスについて (184.192) |
ハザマさま、こんにちは!(^^) ずいぶん前に使っていたサングラスなので、時間については漠然として覚えてないのですが、天気はおおむね晴れ、使用時間は早朝から夕方まで・・と広くなります。 ブログでも書いたかもしれませんが、可視光透過率がとても重要です。 SA-505はけっこう暗いです、申し少し明るいと良いと感じました。 樹林帯の中を歩いていると特に感じます。 稜線や樹林帯をぬけるような所、正面から太陽が照りつけるような場所、雪原などでは心強いです。 自分は低山しか歩かないので、もうすこし明るいモデル、30%ぐらい?を購入すればよかったかな・・とも思います。 おすすめのブランドですが、どのメーカーも良いです。 一流メーカーのものを買えばだいたい間違いないので、好きな色とか デザインで決めた方がいいかなと思っています。 ただ中途半端なものを買うと、すぐにちゃんとしたのを買えばよかったな・・と思う事が多いので、最初から良いものを買った方が結果的に安い気がしています。とりあえず迷った時、こだわらないとはモンベルを基本に考えております(^^) |
|
by...管理人 2018-01-08 10:16:53
|
|
|
|
|
サングラス(SA-505)について (183.192) |
はじめまして。ハザマといいます。 楽しいブログですね。 参考にしたいのでサングラス(SA-505)をご使用になられた際の天気とか、何時ころとかの状況を教えてほしいです。あと、ご使用の登山用品について、ここがイイ!などを是非教えて欲しいです。我侭で申し訳ないですが、よろしくお願いします。 |
|
by...ハザマ 2018-01-08 03:36:50
|
|
|
|
|
台北の三角点 (182.192) |
西やんさん、こんばんはー(^^) ちょっと調べてみましたが、三角点は日本人が建てたものみたいです。デザインも日本のものと全く同じような気がしました。 歴史を感じますね〜。 |
|
by...管理人 2017-12-13 19:45:19
|
|
|
|
|
全く箱根ですね (181.192) |
箱根の旧街道も石畳の山道が続きます。 全く箱根の山を思わせる光景ですね。 高さも似ています。 笹薮は箱根笹のように見えています。 もしかしたら三角点は台湾が日本の領地時代に日本が建てたものかもしれませんね。 温泉は日本人がそのころ開発したようですね。 |
|
by...西やん 2017-12-12 21:49:44
|
|
|
|
|
箱根 (180.192) |
西やんさん、こんばんはー(^^) 泡立つ所には手を入れたりはしていません。 まさかとは思いましたが、やっぱり熱湯なんでしょうか。 箱根は行ったことが無いのですが、似てるんですね。 卵とかは無かったです。 あちこちから煙が上がってはいましたが、 専門外なので、危険かどうかは判断は出来ません。 きっと大丈夫なんでしょう・・(^^;) |
|
by...管理人 2017-12-12 21:08:32
|
|
|
|
|
七星山で小油坑を観光する (179.192) |
箱根の大涌谷と同じですね。 泡立つところに手は突っ込まなかったでしょうね。 手を入れたら必ずやけどですよ。 ここは箱根のように水蒸気爆発の危険はないのでしょうか。 かなり近くまで人が立ち入っているようですね。 箱根はこのような近くまでは行けません。 黒卵はなかったですか。 |
|
by...西やん 2017-12-11 18:56:28
|
|
|
|
|
嬉しいです! (178.192) |
ざるそばさん、こんばんはー(^^) そう言っていただけて嬉しいです。 自分では、この文章でいいのだろうか・・・と思っていましたので(^^;) これからも忘れた頃に更新していきたいと思います、 よろしくお願いします!(^^) |
|
by...管理人 2017-11-20 19:28:38
|
|
|
|
|
初めまして (177.192) |
東京登山さん。 はじめまして。ざるそばです。 いつも楽しく、そしてこっそり長いこと拝見させていただいてます。 「単独行のこころ5(頑ななこころ)」のブログに共感して、ついついコメントしてしまいました。 単独行のこころシリーズはいつも興味深いのですが、5がベストで、なんか心に響きました(笑) 人間味がある素敵な文章でした。 |
|
by...ざるそば 2017-11-16 22:35:34
|
|
|
|
|
デジカメ (176.192) |
西やんさん、おはようございます!(^^) いい買い物が出来てよかったです。 けっこう古いカメラなんですが、あまり値段も安くなって無かったです。最近のカメラはどれも性能が良いので なかなか値段が安くならないみたいですね。 西やんさんはキャノンを使ってるんですね。 キヤノンもいいですよね〜♪(^^) |
|
by...管理人 2017-10-22 10:52:31
|
|
|
|
|
いいカメラ、入手しましたね (175.192) |
富士フィルムはOEMでもカメラ作っているんですよね。 どこだったかな。かなり有名なところの名前で富士フィルム製のカメラが売られています。 私はPowerShot SX200とCOOLPIX S9900を使っています。 COOLPIXはチルト画面が気に行っています。 どちらもデジカメとしてはズーム倍率が大きいので買いました。 |
|
by...西やん 2017-10-21 19:23:09
|
|
|
|
|
返金はありました! (174.192) |
ますださん、こんばんはー!! そうなんですよ、本当に最悪で、ショックが強くて 買い物をする事が怖くなりました。 買い物をするたびにいちいち疑わないといけないのは、 本当に疲れます・・ 返金はしてもらえました。 そういう所の対応は良いのが謎です。 でも、アマゾンで評価を悪いにしました。 あまりそういう事はしたくは無いのですが・・・ ご心配をおかけしました・・(^^) |
|
by...管理人 2017-10-21 19:21:13
|
|
|
|
|
Amazonで購入されたカメラの件 (173.192) |
最悪ですね。楽しいはずの買い物が台無しです。 私も、時々Amazonで買い物をするだけに 他人事ではないと感じています。 (ちなみに、私はAmazonが発送するものしか購入しない人間です。) 返金はあったのでしょうか? 素人考えで恐縮ですが、もし返金がまだされていないなら 警察へ被害届を提出されたほうがよいと思います。 |
|
by...ますだ 2017-10-21 08:38:40
|
|
|
|
|
ハムフェア (172.192) |
しおさま、こんばんはー(^^) ブログを見ていただき、ありがとうございます! あまりにも無線初心者すぎて、逆に新鮮な視点だったのでしょうか・・(^^;) 当日会場には、いろんな無線クラブのブースが出ており、 謎の怪しい装置が所狭しと売られておりました。 中には骨董品のような無線機もあり(しかもそんなに高くない) ちょっと欲しくなったりしました、目の保養になりました(^^) 同じVX-3ユーザーということで、これからもVX-3をネタにブログを 書いて行きたいので、よろしくお願いしますm(__)m |
|
by...管理人 2017-09-19 21:34:25
|
|
|
|
|
ハムフェア2017 (171.192) |
初めまして 記事拝見いたしました。 新製品とかメーカさんの記事は、必ず誰かが取り上げるでしょうから、こちらの記事は楽しめました。 私も昨年国試に合格したので、VX-3を購入してコールサインを取得したのですが、付属品は予備の互換電池くらいで全然揃えられていないです。 地方在住で気軽に行くことができないので、イベントで少し怪しげな(笑)物品販売とか見てまわれるのは羨ましいです。。 来年ももし都合がつくようでしたら、是非またレポートくださいますようお願いいたします。 |
|
by...しお 2017-09-18 17:56:39
|
|
|
|
|
ハムフェア (170.192) |
西やんさん、こんにちはー(^^) 僕は西やんさんに教えてもらったので、 ハムフェアに行ったのです!!ありがとうございました。 展示の方は、ブログでも書きましたが、前提となる知識が無いので だいたい意味がわからなかったです。 でも、自分がしらない世界を見れて、なんとなくですが勉強になりました。フリーマーケットみたいな雰囲気で楽しかったです(^^) |
|
by...管理人 2017-09-06 15:18:28
|
|
|
|
|
ハムフェア (169.192) |
記事を見るまでハムフェアのことを忘れていました。 今年は行くことができませんでした。 KING OF HOBBYと言われるだけあって高額商品が多いですね。 クラブ局の展示も参考になったのではないですか。 野外でのQSL用電池なんか参考になりませんでしたか。 自転車に積んだりして運用するのに向いていると思います。 いろいろ工夫していて面白いですよ。 |
|
by...西やん 2017-09-05 23:09:17
|
|
|
|
|
ハムフェア (168.192) |
ますださん、こんばんはー(^^) いえいえー、なんだか、気の抜けた感じのレポで申し訳ないですー(笑) そうですねー、その後、いろいろなメーカーの無線機を見ていて 意味はわからないけど、やっぱりかっこいいですね〜。 使いこなすにはそれなりの知識も必要そうですね、 4級じゃ宝の持ち腐れっぽいです(^^;) 八ヶ岳へ行ってきたとの事で・・お疲れ様でした。 ハムフェアは見てのとおりだったんで・・ 来年は僕は無理して行かなくてもいいかな・・って思いました(笑) でも、ゆくかもしれませんが・・(^^) |
|
by...管理人 2017-09-03 21:28:21
|
|
|
|
|
ハムフェア2017 (167.192) |
記事を拝見しました。 イベントの大まかな雰囲気をつかむことができました。 ありがとうございます。 スイッチとツマミとメータがたくさんついた機械は 男子の憧れですな。 (賃貸マンション住まいの身にとっては、夢のまた夢です・・・) 本日がイベント最終日とのことで 散歩気分で、会場に行ってみようとも思いましたが 体が疲れ気味(※)なので、やめておきます。 来年行ってみようと思います。 ※テント泊で八ヶ岳(阿弥陀岳・赤岳)に行ってきました。 天気がイマイチだった点を除けば、充実した山行でした。 |
|
by...ますだ 2017-09-03 09:38:32
|
|
|
|
|
ハムフェア (166.192) |
10inchcollectorさん、こんばんはー(^^) けっこう盛り上がっていました。 フリーマーケット的な一面もあって、いろいろ意味のわからないモノが売ってあり楽しかったです。ちょっと欲しくなった骨董的な無線機とかもありましたが、我慢しました(笑) もっと沢山写真を撮影して、くわしくレポを書きたかったのですが、 人が多くてなかなか写真を撮影できる感じじゃなくて焦りました。 電波が鏡みたいなもので反射できれば、谷底からでも電波が届くんでしょうけどね〜。そういう板(笑)があるといいですなぁ・・(^^) |
|
by...管理人 2017-09-03 00:20:15
|
|
|
|
|
ハムフェア (165.192) |
レポありがとうございました! 意外と盛り上がってるんですねー でも、私も103さんと同じ動機で始めたので、感想のひとつひとつに「ウンウン」「そうそう」と頷いてしまいました。 ヒャクマンエンの無線機とかアンテナとかより、深い谷間や障害物だらけの環境でも電波の届く無線機やアンテナを開発してほしいものです。 |
|
by...10inchcollector 2017-09-03 00:07:08
|
|
|
|
|
西やんさん、おはようございます! (164.192) |
御岳山行かれたんですね、レンゲショウマはいかがでしたか? タイミング的にはバッチリだったんじゃないでしょうか(^^) 今朝は、ナイトハイクとは逆に朝はやくおきて 会社に行く前に自転車で遊ぼうかと思っていたんですが、 眠くて眠くて断念しました(笑) 朝はやく遊ぶのは気合が必要だと痛感しました(^^;) |
|
by...管理人 2017-08-25 05:50:30
|
|
|
|
|
夜の輪行 (163.192) |
岩下尚史さん(國學院教授)も屋折るの輪行をやっているそうです。 日に当たるのが嫌いで夜の輪行にしたとコメントしていました。 私はバイクでしたが昔、やっていました。 ガス欠になって深夜バイクを引っ張って2時間位歩きましたが職質には出合いませんでした。 |
|
by...西やん 2017-08-24 22:21:58
|
|
|
|
|
御岳山、行ってきました (162.192) |
ガスの上がる天気でしたが行ってきました。 登りはケーブル、下りは歩いて古里駅に行きました。 電車が出た直後で30分も駅で待ちました。 近くにコンビニがあって助かりました。 |
|
by...西やん 2017-08-22 22:46:43
|
|
|
|
|
雨が多くて嫌になりますねー。 (161.192) |
ロックガーデン、初めてですが、良い場所でした! 狙って行かないと行けない場所ですよね。 当日も不意に雨に振られましたが、 しとしと降る程度で傘でなんとかなりました(^^) |
|
by...管理人 2017-08-17 23:34:18
|
|
|
|
|
ロックガーデン (160.192) |
ロックガーデンまで行ったんですね。 最近はロックガーデンをパスしています。 6月は御嶽神社から大岳山を回って奥多摩駅に下りました。 雨が続いて山もご無沙汰です。 |
|
by...西やん 2017-08-15 23:13:57
|
|
|
|
|
レンゲショウマ (159.192) |
西やんさん、こんばんはー(^^) まだまだこれからって感じでした。 今週も雨ばかりみたいですし、 早くても終末ぐらい〜じゃないでしょうか。 |
|
by...管理人 2017-08-15 00:10:03
|
|
|
|
|
御岳山のレンゲショウマ (158.192) |
行きたいと思っています。 まだ花は多いようですね。 今週のどこかで行きたいと思います。 コースはどうしようかな。やっぱりケーブルかな。 |
|
by...西やん 2017-08-14 23:07:18
|
|
|
|
|
ありがとうございます!! (59.191) |
貴殿の認識違いがございますよ。 さん こんにちは(^^) ご指摘ありがとうございます!! 確認をしてみましたら、144.70での運用だとAPRSという生データを配信する周波数帯と被っているって事ですよね。 だからモラル上、この周波数を避けた方が良いという事、納得できました。 今までうっすらと?だったのですが、今回はっきりして勉強になりました。ブログの方でもその事について修正したいと思います。 JARLさんのアマチュアバンドプラン(PDF)を見てみると 145.65〜145.80は全電波形式(研究・実験用)という指定があるようだったので、144.70〜145.65という書き方にしました。 いろいろ難しいですね、ご指摘ありがとうございます。 HPの方で追記もしくは訂正を行いたいと思います。 |
|
by...管理人 2017-08-12 14:31:15
|
|
|
|
|
ttp://koya.tokyo-tozan.com/archives/7622 (217.192) |
貴殿の認識不足が露呈した内容の本文になってしまっております。 全電波方式の範囲内でもFMのトランシーバーで運用出来ます。 又、運用許可範囲の端の周波数を使うと、表記の周波数を逸脱してしまいます。 貴殿お持ちのVX3のFMモードでしたら、144.72~145.78MHzが単信方式での運用可能周波数になります。又FMNやNFMが使える無線機でモードを切り替えて使う場合には、144.71~145.79までと読み替える事も出来ます。 電波法上は上限周波数は運用しても大丈夫ですが、無線運用上の規範(モラル)に反する為、このような範囲で運用なさった方がいいと思います。 又、145.80MHzは国際宇宙ステーションと地上局(学生諸君とクルーの通信によく使うので、混信を与えない様に気をつけてください。) 先般、他国にて、IISとの交信中に日本の無線交信が混信をIISにあたえていたという 同じ日本人として恥ずかしい事例が御座いましたので。 ____________________ VX-3の送信の変調方式はFM変調なので、144MHz帯では、144.70MHz〜145.65MHzの中だけで運用しなければいけません。 ついでに430MHz帯でも、同じ様に細かく決め事があります。(ソース:総務省) 図にしてみました。 指定周波数 呼出周波数 運用周波数 非常通信周波数 144MHz FM変調 145.00 144.70〜145.65 145.00 145.50 430MHz FM変調 433.00 431.40〜431.90 432.10〜434.00 433.00 , 433.50 ※参考資料 アマチュア無線の周波数プラン もご覧ください(PDF) ※受信に限って言えば好き勝手に聞けば良い。 ※勉強しながら書いてますので、間違っていたら教えてください(^^) |
|
by...貴殿の認識違いがございますよ。 2017-08-12 11:27:35
|
|
|
|
|
重量制限 (216.192) |
西やんさん、こんばんは!(^^) 神津島へ行かれたんですね、楽しかったですか? 重量制限って事はもしかしてヘリで行ったんですかね。 リッチ〜!!!(^^) 重量制限は厳しいですが、ちゃんと計算して無理が無いように したいです。旅はまだ先なので、のんびり準備してゆきます(^^) |
|
by...管理人 2017-07-28 22:52:31
|
|
|
|
|
重量制限 (215.192) |
飛行機の持ち込み従量制限はつらいですね。 先日神津島に行きましたが5キロ以上は1キロ300円。 軽くするのに四苦八苦しました。 最終的には一緒に行った友人と合計で計算してくれました。 |
|
by...西やん 2017-07-26 22:35:59
|
|
|
|
|
七ツ石神社 (214.192) |
ますださん、こんにちはー(^^) そうですね、いろいろ知らない事が書いてあって、 地名とかも、勉強になりました。 山梨県側の視点で書かれていて楽しいですね。 現在、七ツ石神社の保存と整備を目指して文化財の登録に向けて行動中しているらしいです。あんなボロボロの状態で登録出来るんだろうか・・と思うのですが、何か考えがあるんでしょうね。 |
|
by...管理人 2017-07-05 16:36:57
|
|
|
|
|
「七ツ石山展」行ってきました (213.192) |
こじんまりとした展覧会でしたが 興味をそそられる内容で面白かったです。 今度、七ツ石山に行く時には 少し視点が違って見えるかもしれません。 しかし、都心でこんな催しが開かれるとはビックリです。 単なる通過点扱いされがちな七ツ石山ですが 多くの人に愛されているんですねぇ。 |
|
by...ますだ 2017-07-05 12:50:09
|
|
|
|
|
台場の観光はまた今度・・ (212.192) |
西やんさん、こんばんは! そうですね、台場はほとんど観光しませんでした。 また今度、自転車で遊びに行ってみようと思ったので、 その時に時間があれば、いろいろ見てみたいです、 あのあたりは非日常が多そうで楽しみです(^^) |
|
by...管理人 2017-06-29 18:54:22
|
|
|
|
|
こんばんは (211.192) |
お台場の台場跡には行かなかったんですね。 守るのに本当の大砲が間に合わず木製の大砲を置いたと書いてあります。 アメリカとの戦争でも木の飛行機を並べたこともあるというから日本人は・・・という感じです。 でもここも非日常の場所ですよ。 外の音が何も聞こえない場所もあります。 |
|
by...西やん 2017-06-28 19:45:24
|
|
|
|
|
台車 (210.192) |
西やんさん、こんばんは!!(^^) どうですね、変な台車をつけられました。 乗って通る人が後を立たないので、苦肉の策みたいです。 景色も良くて、非日常を楽しめました。 楽しかったです! |
|
by...管理人 2017-06-27 20:00:19
|
|
|
|
|
レインボウブリッジ、歩きました (209.192) |
レインボウブリッジを自転車で渡るときは変な車を付けられたでしょう。 乗ってはいけないんで引っ張っていかないといけないんですよね。 自転車は右側だか左側の片側しか通れないんですよね。 スカイツリーを見るか、お台場砲台跡を見るか違います。 そうか経験済みですよね。 |
|
by...西やん 2017-06-25 22:29:41
|
|
|
|
|
会報 (208.192) |
西やんさん、こんばんはー!(^^) やっぱりそうですよね、自分の感覚が悪いのか、 楽しみ方がわかってないのか・・・と、不安に思っていました(^^) コンテストとかやる人にはいいのかも知れないですね。 肝心の無線の方ですがなかなか出来ていません・・(^^;) |
|
by...管理人 2017-06-23 19:05:01
|
|
|
|
|
JARL会報誌 (207.192) |
面白くないですね。 どうも面白い記事はCQ紙のほうに載せているんではと思います。 ただDX通信報告などは参考になります。 役員選挙の時に投票権もありますが、誰に入れたらいいのかわかりませ~んです。 そういう意味ではJARLの会員のメリットはないですね。 せいぜいQSLカードの転送くらいです。 |
|
by...西やん 2017-06-22 22:20:15
|
|
|
|
|
熊 (206.192) |
西やんさん、こんばんはー。 熊の話し怖すぎます。 手足を食うんですか?・・怖すぎますね(^^;)w 人の味を覚えた熊には、熊鈴やラジオは逆効果という 説もあるみたいで、何が正しいのかわからなくなってきました。 熊撃退スプレー欲しくなってきましたー。 |
|
by...管理人 2017-06-09 20:49:43
|
|
|
|
|
ええええっ!! (205.192) |
rerecさん、こんばんはー! ええええええ!!! いましたね、気がついていました。 rerecさんだとは思わなかったです。 おっ!?ラジオかな?と思ったけど、 アンテナが長かったので無線だとわかりました。 なんだか最近無線をする人が増えてる気がするなー?なんて思ってたんです。 びっくりですね(^^)!! |
|
by...管理人 2017-06-09 20:47:37
|
|
|
|
|
体験の森は行きました (204.192) |
先月GWに御前山に登り体験の森から境橋に降りました。 この付近はクマも出没しているらしいので注意してください。 私も一人の時が多いのでラジオを音量あげて登ります。 クマにつかまると手足を食べられてしまうことが多いらしいですね。 とんでもないところに引っ張り込むこともあると鳩ノ巣駅で地元のハンターに脅かされました。 |
|
by...西やん 2017-06-09 20:21:27
|
|
|
|
|
びっくりしました (203.192) |
シダクラ尾根の山行 楽しく拝読いたしました。 惣岳山山頂の写真で ベンチに座っている 黄緑色の服を 着ているのは、私です。 サンドイッチを食べながら アマ無線を聞いて いたので 気がつきませんでした ちゃんと挨拶したかったなぁ。 |
|
by...rerec 2017-06-09 19:40:37
|
|
|
|
|
見通し外通信 (202.192) |
西やんさん、こんばんはー(^^) 見通し外通信って言うんですね、 2mでも、めちゃくちゃ遠い所の電波を拾ったりする事もあるんですか、 50MHzとかじゃないとダメなのかなー?って思っていたので以外でした(^^) |
|
by...管理人 2017-06-07 19:30:20
|
|
|
|
|
見通し外通信 (201.192) |
見通し外の通信もあります。 6mではこれから出てくるEスポで電離層反射ができて見通し以外でも通信できます。 私はハンドホイップアンテナで大田区から沖縄と通信しました。 友人はオーストラリアと交信したことがあります。 2mでも場合によってはオーストラリアのテレビ放送が聞こえることがありますよ。 |
|
by...西やん 2017-06-07 17:44:32
|
|
|
|
|
3連泊 (200.192) |
ますださん、こんばんはー(^^) えーー!!3連泊、しかも小屋泊まりなんて、 贅沢ですね〜。。 ゆっくりあるいて、のんびりとしている様子が想像できました。 僕はテント泊派ですが、 どちらかというと、経済的な問題の方が大きいです(笑) あと雲取山荘は最近あたりはずれがあるらしくて、 泊まってみたいのですが怖くて躊躇しています。 いつか泊まってみたいなー・・とは思っているんですけどね。。 なかなか・・(^^;) |
|
by...管理人 2017-06-02 21:35:21
|
|
|
|
|
おにぎりとコロッケ情報(笑) (199.192) |
ラムさん、こんばんはー(^^) 一越さんというおにぎり屋さんの事は知りませんでした。 早速ぐぐってみましたら、いい感じのお店ですね〜!!(^^) 僕、こういうお店大好きなんですよ〜!! これは、機会をみつけて訪ねてみたいと思います。 僕もあじさい山言ってみたいな・・って思っていたので このお店行けるかもしれません。 お返しというわけでは無いですが、 奥多摩駅の前にあるお肉屋さんのコロッケ食べた事ありますか? なんかすごく美味しいって教えてもらいました。 いつ行っても閉まってるので・・まだ食べてないです(^^) 機会があれば試してみてください。 では。 |
|
by...管理人 2017-06-02 21:32:35
|
|
|
|
|
小屋泊まりの夜 (198.192) |
先日のことですが 三条の湯(泊)~雲取山荘(泊)-七ツ石小屋(素泊) という贅沢な山旅をしました。 七ツ石小屋については、築約85年とのこと 古い山小屋ですが、楽しい一夜でした。 たまたまお客さんが多い日に宿泊となり 小屋番さんを含め、一緒に呑んで楽しい思い出を作りました。 管理人様はテント泊派?かもしれませんが 小屋泊まりもいいものです。 (泊まりたくなりましたか?すみません) |
|
by...ますだ 2017-06-01 19:08:51
|
|
|
|
|
麻生山 (197.192) |
久しぶりに投稿^_^夏が来る前に奥多摩色々登っておきたくて、どこの山に行くにもこちらを拝見してます。 麻生山、勝峰山ぜひ行かなくては!あじさい山と絡めていけたらな、と思います。 武蔵五日市に、一越というおにぎり屋さんがあるのですが、東京登山さんは行ったことがありますか?通る度、営業してるか気になってしまいます。高齢のお爺さんが一人できりもりしている、おにぎりおこわお惣菜のお店です。西武信金の近くです。 |
|
by...ラム 2017-06-01 10:46:35
|
|
|
|
|
ハムフェアー (196.192) |
西やんさん、こんばんはー(^^) ハムフェアって行った事なかったんですが、 お話をうかがって俄然興味が沸いてきました(笑) 自作コーナーとかもあるんですか。 次回はぜったいに行ってみたいです!!(^^) |
|
by...管理人 2017-05-21 21:02:47
|
|
|
|
|
バッテリー (195.192) |
ハムフェアーに行って見ると電池ボックスは自作の外づっけが多いようですね。単一電池を多量に入れるボックスを作っている人もいました。冬は冷えると電池容量が減るので温められるようにしている人もいます。自作コーナはそういうのがいっぱい出ています。 一度見に行くといいですよ。 |
|
by...西やん 2017-05-21 20:49:12
|
|
|
|
|
5W (194.192) |
ますださん、こんばんはー(^^) VX-8の5Wいいなー、って思っていたんですけど、 発熱そんなにすごいんですか?! やっぱりバッテリーのもちがあまり良くないって噂は本当なのかな・・(^^;) カタログスペックを見ると、すごく良さそうですけど、 バッテリーのもちも良さそうだし・・ うーん、ますます5Wが使いたくなってきましたー(^^) |
|
by...管理人 2017-05-18 19:27:40
|
|
|
|
|
出力5Wの件 (193.192) |
STANDARD VX-8Dを買う時に、無線ショップの社長に教えてもらった言葉が忘れられません。 「ハンディ機の5W送信は、すぐに本体が過熱するよ」 まともに無線機が使用できるのは、せいぜい数分間とのこと。 バッテリーの消費も早いと思うので 常用せずに、緊急時のような「ここぞ!」という時に 使うものなのでしょう。 そういうわけで、私は5W送信を封印しているのですが・・・やっぱり気になりますね。 5Wで飛ばしたら世界が変わるんだろうなぁ。 (まともに交信できなさそうだけど) |
|
by...ますだ 2017-05-17 16:19:18
|
|
|
|
|
初心者向け、ログブック (192.192) |
10inchcollectorさん、こんばんはー。 初心者向けログブック、使えそうですかね・・(^^)よかった 西やんさんの助言もあるので、リグやアンテナも 書き込めるように、手直ししたいな・・と思ってます。 時間を作ってやりたいと思います(^^) |
|
by...管理人 2017-05-16 21:31:49
|
|
|
|
|
リグとアンテナ (191.192) |
西やんさん、こんばんはー。 そうですね、リグやアンテナの事も気になりますね。 ちょっと、余裕があったら聞いてみたいと思います。 イマイチ専門用語がわからなかったので、調べました。 6mってのは50MHz帯の事なんですね。 自分の無線機は50MHzは飛ばせないんですよ〜。 使えると楽しいんですようね。。。 VX-8とかなら使えるのかな・・(^^) QSLカードの交換、ビューロー経由じゃなくて交換する人とかいるんですか??ちょっと目からうろこです(^^) |
|
by...管理人 2017-05-16 21:29:32
|
|
|
|
|
ログブック (190.192) |
初心者向けのログブック、ありがとうございます! ありがたく使わせていただきます。 初心者には、これくらいがちょうどいいです。 特に時系列で何を準備しておかなければいけないのか一目瞭然なのが良いですねー。 |
|
by...10inchcollector 2017-05-15 22:48:00
|
|
|
|
|
無線ログ (189.192) |
話す内容に使っているリグやアンテナも話題にしてはどうですか。 ヤギアンテナかホイップアンテナかで飛び方違いますから。 ご存知だと思いますが、6mだとこれからEスポが発生するとホイップアンテナでも東京から沖縄や場合によってはオーストラリアと交信できます。 時間を忘れるほど興奮します。 一度経験されるといいですよ。 その時リグやアンテナの情報大事です。 QSLカードの交換方法も必要ですね。 ビューロー経由かポストかで手数が違います。 |
|
by...西やん 2017-05-14 23:49:19
|
|
|
|
|
藤倉の謎階段 (188.192) |
山二病さん、こんにちは〜(^^) 東京登山をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 先生などと言うのは恐縮ですし、私自身がまだ登山初心者を脱してないレベルなので、その名にはふさわしく無いと思いますが、僕の書いた日記が少しでも参考になっているのだとしたら、素直に嬉しく思います(^^) 藤倉からの謎の階段! すっかり忘れていました(笑) 登って行くと浅間尾根へ出ると言う事なんですね、 あらためて地図で確認しましたが、登山詳細図にも破線程度で表されているコースみたいですね。 良くみるとなかなか良い場所に出るみたいだし、 消えてしまうのでは無くて、これからみんなに利用されるといいなぁ・・と思いました(^^) |
|
by...管理人 2017-05-13 12:18:20
|
|
|
|
|
藤倉バス停の近くにあった謎の階段。 (187.192) |
拝啓、東京登山様、いつも楽しく読ませて頂いております。先生の紀行文にいつも勇気とヤル気を頂いて今日まで登山者としてこれた事、この場を借りて御礼申し上げます。 さて陣馬尾根から奥多摩主脈縦走路への回で、巻末に紹介される「藤倉バス停の近くにあった謎の階段」に、先日行って来ました。 その先は第一ピークで藪に包まれましたが、旧登山道と合流し、予想通り浅間嶺の尾根に接続されました。途中、痩せ尾根などがあり将来的には閉ざされる登山道なのかなと思いました。 |
|
by...山二病 2017-05-12 18:15:44
|
|
|
|
|
水根林道 (186.192) |
西やんさん、こんにちは〜(^^) 水根林道、怖くなかったですか?? 自分はかなりこわくて、びびりながら歩きました。 慎重すぎるんですかね〜、 でなければ心配症なだけかもしれません(^^;) |
|
by...管理人 2017-05-10 15:17:14
|
|
|
|
|
水根林道 (185.192) |
水根林道は鷹ノ巣山からの下りに使ったことがあります。 十年以上前にはこのコースで鷹ノ巣山に登ったかもしれません。 でも危ないと思ったことはなかったですね。 中央線の沿線いある山には危ないところありますね。 そちらのも足を伸ばして登ってみてください。 |
|
by...西やん 2017-05-08 22:09:28
|
|
|
|
|
霞丘陵 (184.192) |
西やんさん、こんばんは。 河辺駅までの集落、僕も歩いてみようかなーって思ったんですが、迷いそうだし、近そうで遠そうで・・微妙な距離感が気になりバスにしました(笑) ちょっと、説明しにくい場所な気もしますし、 案内が難しいんでしょうか。 |
|
by...管理人 2017-05-06 12:55:29
|
|
|
|
|
こんばんは (183.192) |
霞丘陵、以前歩きました。 山から下りて集落に出て河辺駅まで歩きましたが集落で迷子になりました。 青梅市のHPや観光協会のHPにも案愛が出ていないんですね。 |
|
by...西やん 2017-05-05 20:24:38
|
|
|
|
|
火渡りの儀式 (182.192) |
西やんさん、こんにちは。 火渡りの儀式見れて羨ましいです! 自分が行った時は準備をされていましたね。 見たかったな〜。 でも、とても良い場所だったので満足しています(^^) |
|
by...管理人 2017-05-04 17:29:08
|
|
|
|
|
こんばんは (181.192) |
今日、塩船観音に青梅から歩いて行きました。 祝日ですごい人でした。 今日は火渡りの儀式もありました。 ランチは河辺駅の近くで食べました。 一緒に生ビールも! |
|
by...西やん 2017-05-03 22:25:56
|
|
|
|
|
マニアックなコース (180.192) |
西やんさん、こんばんは〜(^^) そうですね、なかなか渋いコースだと思います! 実は歩くの2度目なんですが、3度はなさそうです(笑) ダム作った時の路線・・ありますね〜。 まだ歩いた事無いんですよ。 一度は歩いてみたいですね。。 その時はブログ書きますね(^^) |
|
by...管理人 2017-04-19 20:46:25
|
|
|
|
|
こんばんは (179.192) |
遺跡コース、なかなか渋い山歩きしていますね。 一昨日、箱根の明神ヶ岳に行きましたが、ここも索道跡などがあります。 奥多摩では小河内ダムを作った時の線路跡が残っていますね。 城跡も豊富です。歩いてブログにアップしてください。 読ませてもらいます。 |
|
by...西やん 2017-04-16 23:41:18
|
|
|
|
|
コールサインのメモ (178.192) |
kaze555さん、こんばんはー(^^) コールサインをメモるのって、けっこう難しいですよね。 最初は何をメモればいいのか・・よくわからなったです。 無線用のログブックってのがあるので、アマゾンで買ってみましたよ。あと、スマホアプリでもログを記録するものもあります。 慣れると便利みたいです。 デジタル化してると、過去に話した事あるなーとか、よくわかるので便利です(^^) |
|
by...管理人 2017-04-04 22:50:47
|
|
|
|
|
どもりつつ。 (177.192) |
返信コメント有り難う御座います。 知り合ったばかりなのに有りがたいことです。 今日は普通の平たい場所からコールしてみました。中々返信が無かったので諦めかけたら関越の渋滞中の局長さんからいただきました。 コールしたら暫く待って見る事とコールサインをメモる事を覚えました(^^; |
|
by...kaze555 2017-04-02 18:24:11
|
|
|
|
|
おめでとうございます!(^^) (176.192) |
kaze555さん、こんばんはー。 初QSOおめでとうございます。 最初はなかなかスラスラとはできないですよね。 って言いつつ僕もまだぜんぜん慣れていません(^^) とにかく失敗を恐れずに、沢山話す事が上達の近道なんでしょうね。 僕もまけじと精進していきたいです。 |
|
by...管理人 2017-04-01 23:15:06
|
|
|
|
|
初QSO! (175.192) |
今日、初、交信しました。近くの山の展望台から。埼玉北部で群馬の方と交信しましたが今一つスラスラ出来ませんでした。 頑張って皆さんとたのしみたいです。 |
|
by...kaze555 2017-04-01 17:13:11
|
|
|
|
|
ありがとうございます!! (174.192) |
kaze555さん、こんばんはー(^^) あらっ!秘密で無線機ですか・・・笑 バレないように注意が必要ですね(^^) たまに無線のブログを書いていますが、 まだまだ初心者です。 なので初心者ならではの内容でブログを書きたいと思っています。 またお時間が出来ましたら、ブログの方のぞきに来ていただけると 幸いでございます(^^) |
|
by...管理人 2017-03-31 23:45:50
|
|
|
|
|
為に成りましたm(__)m (173.192) |
始めましてm(__)m 最近、カミさんに極秘でデジタル簡易無線を始めました。アチコチ回って色々と勉強してますがアルファベットの意味等、色々へーってことを知りました。これからもよろしくお願い致します。 |
|
by...kaze555 2017-03-31 19:19:50
|
|
|
|
|
写真 (172.192) |
西やんさん、こんばんは〜。。 無線の免許証って、有効期限って無いんですね・・ どこかのタイミングで作り変えるんだとばかり思っていました。 もう、こうなったら3級にチャレンジするしかないかな。 (´ε`;)ウーン… |
|
by...管理人 2017-03-29 20:21:03
|
|
|
|
|
無線免許の写真 (171.192) |
無線免許証は生涯変わりません。 私の電話級の免許証の写真はン十年前のままです。 会社をリタイヤして無線を再開しましたが、この際免許も更新と思って60の手習いで3級を取りました。 電話級は郵政大臣発行ですが3級は関東綜合管理局長です。 発効はやはり大臣のほうが良いと思って2級を取りました。これは総務大臣発行です。 ト・ツーの実地試験が無くなったので比較的容易に取れました。 というわけで3枚の免許証を持っています。 |
|
by...西やん 2017-03-27 22:33:59
|
|
|
|
|
お返事 (170.192) |
西やんさん、こんにちは〜(^^) お返事遅れてすいませんでした。 水筒の話・・ 水筒なんですが、もう捨ててしまいました〜😨 汚れが原因だったのですかね、何度も落としていたので 凹んだりしていたので、それが原因だと思いこんでいました。 南高尾の話・・・ 途中で何箇所か急は坂があって、そこはきついですよね〜。 自分は貧乏っていうかケチなので、ビールとかそばはあまり飲み食いしないですね。 たまに食うと美味しいです(笑) しめは地元でちゃんぽんですね。 |
|
by...管理人 2017-03-24 17:17:16
|
|
|
|
|
高尾南陵コース (169.192) |
このコースはなかなかですね。 アップダウンが何回もあって嫌になったことがあります。 私は大垂水峠までバスで行って高尾山口まである国が多いです。 そば屋でビールとそばが締めです。 |
|
by...西やん 2017-03-23 19:05:04
|
|
|
|
|
山で使う保温水筒 (168.192) |
保温水筒の保温性が悪くなったのは水垢が付いたからではありませんか。 水垢は微温のお湯を入れてその中にクエン酸を入れて一晩おくと嘘のようにきれいになります。 一度お試しあれ。 |
|
by...西やん 2017-03-22 20:58:06
|
|
|
|
|
安心して歩ける良コースでした。 (167.192) |
西やんさん、こんばんは!(^^) そうですね。誰でも歩けそうな良コースでした。 分岐から入って大岳山へ直登するあたりもなかなか良かったです。 気をつけていってらっしゃいませ(^^) |
|
by...管理人 2017-03-17 20:42:15
|
|
|
|
|
こんばんは (166.192) |
面白いコースを歩いていますね。 大岳山へのコース、歩いてみたいですね。 |
|
by...西やん 2017-03-15 22:12:12
|
|
|
|
|
鉄階段 (165.192) |
rerecさん、こんばんは!(^^) そうですね、一番の核心は鉄階段から尾根の上にのぼる所かもしれないです。しっかりと3点支持を守って・・って感じにはなかなかいけないですね、ルートを良くみて、力で登って、うまく枝や根をキャッチ(笑)して登りました。 もしも行かれるならお気をつけて! |
|
by...管理人 2017-03-14 23:53:57
|
|
|
|
|
護摩壇岩 (164.192) |
西やんさん、こんばんは!(^^) 護摩壇岩へ行くのは、そんなに難しくも無いけど・・ ちょっと手応えがありました。 天狗像は鋸尾根の奴ですかね? どこか行ってしまったんですか? しばらく歩いてないので、状況がわかりません・・・(^^) |
|
by...管理人 2017-03-14 23:50:19
|
|
|
|
|
護摩壇岩 (163.192) |
先日、大岳山に行ったので 護摩壇岩も見ようかと 写真の鉄階段から 眺めましたが 思っていたより 急坂なのと 時間も押していたので あきらめました。 この様な バリエーションがあると 何か 特別な山行になり 面白いですね。 |
|
by...rerec 2017-03-13 21:07:58
|
|
|
|
|
こんばんは (162.192) |
護摩壇岩、なかなか厳しいですね。 大岳山に近いのなら一度行ってみたいですね。 大岳山も最近変わりましたね。 天狗増が見当たらなくなりましたがどこかに移動したのでしょうか。 そちらも気になります。 |
|
by...西やん 2017-03-12 22:42:25
|
|
|
|
|
ジャール (161.192) |
10inchcollectorさん、こんばんはー(^^) わかります。なんかすごいグダグダ喋ってる人がいて感じ悪いですよね。 無線の世界の無法者なんだと思いますよ、きっとw でも、ちゃんと折り目正しく真面目にやってる方も多いです。 そういう無線の先輩がいたら、すごく気持ちいいですね。 自分もそんな風になりたいと思ってます。 自分はJARL?に入会してないので、ノーカードです。 最近ノーカードだとアマチュア無線楽しめないのかなー?とかよく考えます。 しかしけっこう会費が高くて(笑)ものすごく無線をやっているわけじゃないので もったいないなーってのが本音です。 もうちょっと安いといいんですけどね・・。。 |
|
by...管理人 2017-02-18 23:51:17
|
|
|
|
|
無線は過酷・・ (160.192) |
こんばんは、10inchcollectorです。 寒さの中、無線業務お疲れ様でした! ちゃんとメモなど準備されているのですね〜、私はまだウォッチだけなので、ダラダラ聞いているだけです(笑) ウォッチしていても同じようにほとんど聞こえませんし、たまに聞こえたとしてもガラの○そうなオヤジばかりで、「果たしてこの人たちに、いざという時の連絡を託すことができるのだろうか?」と不安になります(苦笑) ところで東京登山さんは、QSLカードって、作られてますか? まだウォッチだけなのに、こんなことばかり気になっております ^^;) |
|
by...10inchcollector 2017-02-18 20:13:49
|
|
|
|
|
ホイール (159.192) |
そうですね。AM9とかAM10もありますよね。 お金を足すだけでグレードアップできるみたいです。 どちらのホイールもAM3よりずっと性能がいいらしいですが、 実際にはよくわからない程度の違い・・という人もいるみたいです(笑) お店の人は、明らかに違う・・と言ってましたが・・(^^) |
|
by...管理人 2017-02-04 12:38:30
|
|
|
|
|
タイレルFX (158.192) |
返信ありがとうございます。 調べましたら、AM-9、AM-10への変更で静かになるみたいです。金額が高いですが。 でも本当にAM-3はうるさいですよね。それ以外はパーフェクトな自転車だと思ってます。 取り扱い店で在庫が30%OFFでしたので嬉しかったのですが、その分がホイール代になりそうです。 「買って後悔するより、買わずに後悔した方がいい」 今の私にはぴったりな言葉です。時間をかけて考えます。 本日タイレル試乗会があるのでメーカー様に、いろいろ聞いてきます。 ありがとうございました。 |
|
by...CORIC 2017-02-04 11:43:06
|
|
|
|
|
タイレルの購入 (164.192) |
CORICさん、こんばんは! タイレルFXの購入を検討していただき、誠に有難うございます(笑) ★ラチェット音 AM-3ホイールのラチェット音はたしかにうるさいですね〜。 ラチェット音に関しては、ほんとに好みだと思うので 自分が好きかどうかで判断するしかないですね。 自分が街を走ってみた感想ですが、人が沢山いたり、車が走っているような場所では ほとんどラチェット音は気にならないです。 周りがうるさいので(笑) 逆に閑静な住宅街や、静かな夜に走っていると、余計にうるさく感じます。 これも良かったり悪かったりで、あまりにもうるさいので、 歩いている人がベルを鳴らさなくても、自転車の接近に気付いて勝手に避けてくれたります。そういう所は便利かなと思います(笑) シマノのホイールへの換装はラチェット音が気になるなら・・という自転車屋さんなりの提案でしょうね。残念ながら、自分は自転車のカスタマイズには詳しくないので、シマノのホイールに換装した時のメリットやデメリットについてはアドバイスが出来ません。 自分としてはCORICさんに、本当に自分にピッタリの自転車に出会って欲しいです。 じっくりと時間をかけて検討していただきたいです。 買って後悔するより、買わずに後悔した方がいい・・というは僕の買い物ポリシーです(笑)(^^) |
|
by...管理人 2017-02-04 00:40:37
|
|
|
|
|
タイレルFX (163.192) |
管理人様、はじめまして。 タイレルFXを検討中の者です。 試乗してきたのですが、ラチェット音の大きさが気になり検討段階のままでおります。 この自転車の個性だとは思うのですが、試乗中、前を歩く方々が必ず振向かれ迷惑なのかなと考えてしまいました。 管理人様は日常乗っていて気になりますでしょうか? 店の方に、ホイールをシマノへ変更を提案されましたが、安くないですからね。 ご意見いただければ嬉しいです。 |
|
by...CORIC 2017-02-03 18:51:09
|
|
|
|
|
スマホ電池 (162.192) |
そうですね。スマホは平地では、未知の目的地へ行くのに活用しています(^_^)。 位置情報ONでは電池の減りが速い気がしますので、不要な時は位置情報OFF。 |
|
by...DSN80012 2017-02-01 05:02:27
|
|
|
|
|
性能 (161.192) |
ど・・どうなんでしょうね(汗) でも、いろいろ便利なので有効活用していきましょう(*´▽`*)(笑) |
|
by...管理人 2017-01-31 19:55:53
|
|
|
|
|
T_T) (160.192) |
原理的には、地上波も利用するスマホGPSの方が有利なはずなのですが…。 | |
by...DSN80012 2017-01-29 00:01:22
|
|
|
|
|
スマホGPS (159.192) |
DSN80012さん、こんばんはー(^^) うーむ。やはり専用機でダメなものは、スマホにはもっとダメなんでしょうね〜。。 スマホによってGPSにも性能差があるのかもしれませんね。 僕が昔持っていたIphoneのGPSも性能があまり良く無かったです。でも無いよりはずっとマシですよね。きっと(^^) |
|
by...管理人 2017-01-28 19:40:08
|
|
|
|
|
スマホGPSてんまつ (158.192) |
以前、スマホを導入した時ガーミンGPSが使えない場所でも使えるのではないかと期待したことを書かせて頂いたのですが、残念ながらガーミンGPSが使えない場所ではスマホGPSもダメでした。私の安いスマホ(ASUS Zenfone Go)ではGPS性能も劣るのかも知れませんT_T)。 | |
by...DSN80012 2017-01-26 12:14:29
|
|
|
|
|
いろんな山 (160.192) |
とおちゃんさん、こんばんは! お伊勢山について 皇国地誌草稿が手元に無いので確認できないのですが、 それによれば、普通の登山道の方の400m圏って事なんですよね? 実は僕もそうなのかな?と思って意識しながら歩いた事があるんですが、 それっぽい所があるような無いような、そんな感じでした。 それで、宮内本では、明確に一般登山道から外れた位置にお伊勢山が 書かれていたため、そっちも歩いてみようと言う事で歩きました。 その時も400m圏あたりの小ピークがお伊瀬山なんだろうか?と思いながら 歩いていたところ。お伊勢山と書かれた場所があったので、 そこがお伊瀬山なのかな?と思いHPの方には記載しています。 僕は自分のHPやブログでも良く書いているのですが、 自分は山の歴史や地名の研究はほとんどやっていません。 ですから、こんな文献に書いてあったよ。とか、こういう説もあるよ・・という書き方をする様に 心がけています。 前にも書きましたが、山の名前にはいろんな説があるので、 それで「僕はこう思う」という意見表明をする程、知識が無いので、 「こういう説もあるみたいですよ」という書き方しか出来ないのが本当の所です。 私はとおちゃんさんほど奥多摩の山の事に詳しくないと思いますので、 変だなーとか、思う事があれば、アドバイスいただけると嬉しいです。 |
|
by...管理人 2017-01-20 21:25:40
|
|
|
|
|
百尋ノ滝山 (159.192) |
ヤマレコを教えていただいたので 今しがた見ていたら 百尋ノ滝山無いので あれれと思ってこちらに書こうと思ったら既に書かれていました。 奥多摩や青梅の山 まだまだあるのですが 参考にしている文献の文字が細かすぎたり 旧字で読めなかったりしているので。 赤杭奈尾根の お伊勢山 場所が違うんじゃないかと思います。皇国地誌草稿にある 地形図では 普通の登山道の方の 400m圏に書かれています。明確に山頂ではないようですが。 笹尾根の生藤山とかもですが 本来の生藤山の場所じゃないという論争もあるようですし もうずいぶんたちますが 山頂も引越しをしています。 |
|
by...とおちゃん 2017-01-20 16:01:58
|
|
|
|
|
百尋ノ滝山 (158.192) |
百尋ノ滝山を今、ヤマレコで確認したのですが、 地図から消えてました(笑) その事についても、HPの方に記載をしておきました。 |
|
by...管理人 2017-01-19 21:34:08
|
|
|
|
|
東京の山について。 (1) |
とおちゃんさん、こんばんは!そしてはじめまして。 そうなんですよ、いちおう自分が勝手に決めたルールの中では 全て登頂した事になってはいるんです。 しかし、とおちゃんさんが言うとおり、 他にも沢山の山名があるみたいなんです。 いちおう僕的には、宮内敏雄さんの 『奥多摩』をベースにしつつ ヤマレコなどを見て補完をしようというルールでやっておりました。 なのでヤマレコに記載されている山で僕自身出典がよくわかってないものも中にはあります。 その場合にも「出典はヤマレコです」と書くようにしています。 百尋滝山もヤマレコに記載されていたので、その事についてもHPの方には ちゃんと書いてあるはずです。 八王子の犬目山 青梅の天王山や愛宕山 奥多摩のタワ山 などの情報ありがとうございます。 自分なりに調べてみたいと思います。 他にもあれば教えてもらえると嬉しいです!(^^) なお、東京登山後はブログの方で山行をまとめていますので、 見ていただけると嬉しいです koya.tokyo-tozan.com/returns?tag=returns それとホームページの方では登っていなかった山にも少しずつ登っています。 鳥屋戸尾根の長尾山 都県境尾根(?)のオハヤシの頭 あきる野市の長岳 などです。これもブログの方に日記を書いています。 こんな感じでございます。 |
|
by...管理人 2017-01-19 21:14:57
|
|
|
|
|
デジタル簡易無線 (212.2) |
10inchcollectorさん、こんばんは〜(^^) お返事遅れまして、すいませんでした。 久しぶりに無線のブログを書いてみました。 自分の中でも良くわからなかった事がわかって スッキリとしました(笑) もしかしたら、何か間違っているとか、 すごく重要な事が抜け落ちている可能性はありますが・・(^^;) 自分が調べた範囲ではデジタル簡易無線もかなり使えそうだな! って思いましたが、やはり登山ではアマチュア無線の方が 使ってる人は多いみたいですね。 自分的にはアマチュア無線でも後悔はありませんし デジタル簡易無線を買う予定も無いですね(^^) でももう一台買うなら次はデジタル簡易無線でもいいかなーって そんな風に考えています! |
|
by...管理人 2017-01-19 20:53:30
|
|
|
|
|
あ (211.2) |
今改めてみていたら ご自身の基準では 全て 登頂した事になっているんですね。 |
|
by...とおちゃん 2017-01-18 13:39:30
|
|
|
|
|
はじめまして (4) |
ネットであれこれ調べていたら このサイトにたどり着きました。 色々拝見しましたが もう山の探索は 終わりでしょうか? 八王子には犬目山とか 青梅奥多摩にも まだまだ山があるようですが 調べて行かれたりとかはしないのでしょうか?? 文献と照らし合わせただけで 更に20位他に山 があるようです。 青梅あたりだと 天王山とか 愛宕山とかがあるようです。 奥多摩だと タワ山とか他にもあるようです。 百尋滝山ですが 参考文献とか有るのでしょうか?? 百尋の滝自体発見されて歴史も浅く 始めて見た人が そう名づけたようですが それに関連して 山の名前が出てくるかと思ったんですが 文献が見つかりません。参考にしている文献があれば ご教授願います。 |
|
by...とおちゃん 2017-01-18 13:27:35
|
|
|
|
|
無線の比較記事 (3) |
こんばんは、10inchcollectorです。 無線の比較記事、とても参考になりました。これ読むと「デジ簡の方が良かったかな〜」と思ってしまいますが(笑)、アマチュア無線もまだまだ有効ということですね。 ところで、東京登山さんの記事でソーヤの丸デッコを拝見して、年末に登ってきました。書かれていたとおり、富士山の眺めが最高でした!良い所をご紹介いただき、ありがとうございました。 |
|
by...10inchcollector 2017-01-16 23:45:56
|
|
|
|
|
SOSについて (2) |
Kenwoodさま、こんばんは!(^^) ご指摘の部分、承知の上で書いておりましたが、 たしかに私の書き方が良く無いですね。 誤解を招くと良くないので、ブログの方に追記をしたいと思います。 こういう指摘はとてもうれしいです! なにか間違ってる事があれば、細かい事でも言ってくれて大丈夫です。 本当にありがとうございます(^^) SOSという表示も良くないですね、考えてみます。 |
|
by...管理人 2017-01-11 21:15:57
|
|
|
|
|
追加 (1) |
色々細かいことを言ってすいませんが,緊急通信とは「船舶又は航空機が重大かつ急迫の危険に陥るおそれがある場合その他緊急の事態が発生した場合に緊急信号を前置する方法その他総務省令で定める方法により行う無線通信」なので,山での遭難とは無関係です.人命に関わることでもあるので、一応指摘しておきます. | |
by...Kenwood 2017-01-11 15:50:29
|
|
|
|
|
電波法 (230.107) |
最近の無線機は小さくていいのですが、私の持っているKenwoodのTH-78というのは大変重く、どうもなかなか山に持って行く気になれないところが難点です. ところで無線機を持って山に行くことのメリットの一つにSOSが発信できるということを挙げておられますが、電波法に厳密にアマチュア無線の本来の意味、目的を踏まえれば「いざというときの連絡用に資格を取り開局する」は許されません。救助要請はアマチュア業務ではないからです.このあたり,不法行為を推奨するような書き方になっているように見えて気になりました. 山頂でアマチュア業務を行うために無線機を持ち歩いていたところ、遭難してしまったので無線機を使って救助要請をした,という文脈なら現実的にはOKかと思います. |
|
by...Kenwood 2017-01-11 15:30:56
|
|
|
|
|
あけましておめでとうございます。 (229.107) |
西やんさん、あけましておめでとうございます。 なかなか使いませんか? 僕もそんなには使ってないですね。 でも、いちおう持っていって待機周波数にあわせたまま 歩いてみたりしています。 いつ誰のSOSを拾うかわからないもんなーなんて思いながらです(^^) 無線を持ち歩く事は自分のためだけでなく、他の人の役にもたつかもしれないと 思って歩いています。使わないにこした事は無いのですが(^^) |
|
by...管理人 2017-01-06 19:38:05
|
|
|
|
|
あけましておめでとうございます (228.107) |
アマチュア無線、なかなか山の上に無線機を持って行かないですね。 家でも使わないので電池が切れているかもしれません。 数年前に再開するにあたり頑張って2アマを撮ったんですが・・・。 |
|
by...西やん 2017-01-05 09:49:01
|
|
|
|
|
おめでとうございます。 (227.107) |
10inchcollectorさん、こんばんは! ツイッターでもいつもありがとうございます!(^^) 無線の免許をとられたと言う事で、おめでとうございます。 仲間が増えて嬉しいです(笑) といいつつ、自分はなかなか無線をする機会がなく、 歩くので精一杯です。たまに練習していますが、 まだ慣れるにのは程遠い感じです。 自宅は他の建物の影になっていてあまり電波も入ってきませんので 練習にならず・・(^^;) そんな私の無線のブログが少しでも役に立てたとしたらこんなにうれしい事はありません。 山を歩いていたら、どこかで無線でつながるかもしれないですね、 その時はよろしくお願いします(^^) |
|
by...管理人 2016-12-18 12:46:02
|
|
|
|
|
無線 (226.107) |
はじめまして。ツィッターでフォローさせていただいている10inchcollectorと申します。アカウントはレコードのこと中心ですが、最近はもっぱら山歩きを楽しんでいます。 東京登山さんのブログを読ませて頂いて、私もアマ無線4級の資格を取ることができました!ありがとうございました。 他のブログやHPで無線のことを読んでもチンプンカンプンな事ばっかりなので、また東京登山さんの無線記事を楽しみにしております。(もちろん、他の登山等の記事も楽しませていただいてます) |
|
by...10inchcollector 2016-12-17 20:23:18
|
|
|
|
|
お返事有難う御座います。 (225.107) |
>日の出や日の入りを調べるアプリとか、 >三角点の名前を調べるアプリとか、 >山の名前を調べるアプリとかもありますよね。 へえ(^_^)。 とりあえず、何もしなくても使える「電子国土(地理院地図)」での現在地確認で使ってみます。 |
|
by...DSN80012 2016-11-11 18:51:37
|
|
|
|
|
spamの原因 (224.107) |
spamの原因ですが文章を見ても良くわかりませんね。 もしかしたら段落の頭をひとつ下げているのが原因かもしれません・・でも違うかも・・(^^;) |
|
by...管理人 2016-11-11 17:47:53
|
|
|
|
|
IT化・・ (223.107) |
DSN80012さん、こんにちはー(^^) おおー、ついにスマホを買われたのですか、 しかも月500円!安いですね。 アンドロイドのスマホだと思いますが、 いろいろと登山に有益なアプリがありそうですよね。 日の出や日の入りを調べるアプリとか、 三角点の名前を調べるアプリとか、 山の名前を調べるアプリとかもありますよね。 予め地図をダウンロードしておけば、 電波が通じない所でも、GPSが機能するアプリもありますので いろいろ調べてみて楽しんでみてください。 ちなみに僕は月2Gのプランですが 毎月余ってます。ツイッターぐらいしかやってないので(^^) 山でスマホ落とさないように気をつけてくださいね。 |
|
by...管理人 2016-11-11 17:47:01
|
|
|
|
|
お返事 (222.107) |
もう夜遅いので、また後日、改めてお返事します。 しばらくお待ちください(^^) |
|
by...管理人 2016-11-10 23:07:54
|
|
|
|
|
テスト (221.107) |
あああ | |
by...管理人 2016-11-10 23:07:03
|
|
|
|
|
書けました。有難う御座います。 (220.107) |
文面をご覧になり、何がいけなかったかご指摘頂ければ、有難いです。 いつまでも、NGワードをOFFには出来ないでしょうから。 |
|
by...DSN80012 2016-11-10 20:43:44
|
|
|
|
|
スマホGPS導入 (27) |
ガラケーも緊急連絡以外使わないIT難民の私ですから、LINEと言えば個人的にはTV等でしか知らないので、いじめや犯罪に使われるイメージばかりでした(^^;)。ところが、10人ほどの昔からの友人グループがLINEで連絡取り合っているとのことです。いつまでも省られるのは悲しいので、LINE専用500円/月スマホが出たと聞いてLINEだけのために導入しました。 すると、ハイキングに有用な機能が付いてました。まずは単調な道では歩きながら音楽が聴けるポータブルMP3プレーヤとして使えます。更には、こちらが本命ですが、ガーミンGPSの補助として期待。 私が使用してるガーミンは、樹林帯ではしょっちゅう「衛星信号ロスト」で現在位置不明になるのです。しかし、携帯電話のGPSは地上の電波を利用して死角が少ない事が期待できますので、これが山で使えれば心強いのです。アウトドア仕様でない事や、契約通信容量(1GB/月)的に管理人さんのように活用するのは難しいかも知れませんが、ガーミンがだめなときだけなら何とかなりそうです。今度山へ行った時、試してみます。 |
|
by...DSN80012 2016-11-10 20:41:13
|
|
|
|
|
よく分からなくなったので・・ (26) |
NGワードをOFFにしてみました。 基本的には日本語なら大丈夫だと思います。 ↑にも書いていますが・・ 外国語だと認識されるとスパムになります。 変な半角スペースが沢山入っているとか、 句読点がカンマになっているとか?だと反応するかもしれないです。とりあえず、今は http: //だけがNGワードになっています。試してみてください。 |
|
by...管理人 2016-11-10 20:16:44
|
|
|
|
|
NGわーど。 (25) |
てすてすー。 | |
by...管理人 2016-11-10 20:13:31
|
|
|
|
|
あれ?書けた (24) |
度々すいません。ローマ字入っててもセーフですね。URLもタグも入ってなくてもはじかれたのに。長すぎかとも思って、分割してもダメでしたし。 他にNGワードありますか?。 |
|
by...DSN80012 2016-11-09 17:00:41
|
|
|
|
|
TEST (23) |
すいません。貼り付けようとしたtxtがspam filterにはじかれてしまったもので。 | |
by...DSN80012 2016-11-09 16:54:34
|
|
|
|
|
ブログ書きました♪ (22) |
ラムさん、こんばんは。 ブログ書きましたよ〜(^^) |
|
by...管理人 2016-10-18 22:34:54
|
|
|
|
|
マダニ (21) |
ご無事でよかった。 お腹ということですが、肌だしてたのでしょうか?ブログ楽しみにしてますね。もちろん画像も見てみたい!! |
|
by...ラム 2016-10-16 23:05:03
|
|
|
|
|
がんばります。 (20) |
rerecさん、こんばんはー(^^) そうですね。ボチボチがんばりたいと思います。 今回は、無理だな・・・と思ったらすぐに諦めようと思います。 安全第一で・・^^ |
|
by...管理人 2016-09-29 19:07:58
|
|
|
|
|
新たなチャレンジ (19) |
東京の尾根歩き ピークハントより 更に大変で危そうですが 頑張って下さい。 かげながら応援しています。 |
|
by...rerec 2016-09-28 07:35:28
|
|
|
|
|
順番 (18) |
rerecさん、こんばんはー。。 最近、めっきり人が訪れなくなった掲示板ですが、 たまに書き込みがあると嬉しいものです(^^) 順番は特にオススメの順番では無いです。 実は公開するつもりの無いブログが、うっかりと公開されてしまったのです。 もっと作り込んでから公開しようと思っていました。 それであまり一般的じゃない山が上の方にあったので、 高尾山とかを上の方へもってきました(^^;) これからもじわじわ・・と加筆をして更新したいと思っています〜(^^) |
|
by...管理人 2016-09-22 00:20:36
|
|
|
|
|
さすがです (17) |
景色のいい山 参考になりました。 天気のいい時ばかりではないのに 晴天ばかりの様です。 それだけ 訪れているという事で さすがです。 質問 順番を変えたのはなぜですか 登さんの おすすめ順なのかなぁ? |
|
by...rerec 2016-09-21 20:21:57
|
|
|
|
|
醍醐丸 (16) |
DSN80012さん、こんばんはー(^^) 国土地理院の地図で醍醐丸をよーーーーく見てみると・・ たしかに・・八王子の境界がすこし山頂から東にズレていますね。だから山頂はたしかに醍醐丸じゃないみたいです。 しかし、まぁなんというか、いちおうちょっとズレているけど、 醍醐丸の山頂付近?なので八王子の最高峰は醍醐丸・・でも まぁ良い気もしてきました。 ちょっと・・微妙・・な感じですが(^^) 面白いですね。 |
|
by...管理人 2016-08-16 20:15:03
|
|
|
|
|
醍醐丸の件 (15) |
地理院電子国土の大縮尺の地形図を見ても判然としませんでしたが、Wikiの記述からは、3自治体の境界を「Y」型として、3線で仕切られた左側相模原市、上側檜原村、右側八王子市とすれば、醍醐丸の山頂最高点は交点から左上へ向かう線上にあるものと想像します。 | |
by...DSN80012 2016-08-15 15:11:13
|
|
|
|
|
醍醐丸標高 (14) |
DSN80012さん、お久しぶりです(^^) 知りませんでした。醍醐丸の山頂には檜原村と相模原市の県境が通っていて、山頂から少し外した所に八王子の県境があるって事なんでしょうね・・。 勉強になりましたφ(..)メモメモ |
|
by...管理人 2016-08-14 18:16:09
|
|
|
|
|
醍醐丸 (13) |
八王子市の最高峰と認識していましたが、Wikiによれば、山頂(867m)は檜原村と相模原市の境にあり、八王子市も含めた境(862.7m)は少し下のようです。 | |
by...DSN80012@biglobe.ne.jp 2016-08-14 08:23:03
|
|
|
|
|
お、ほんとだ! (12) |
rerecさん、こんにちはー(^^) お!ほんとですね。 ちょっと小さい羽根ですがw |
|
by...管理人 2016-08-12 12:20:50
|
|
|
|
|
陣馬山の白馬 (11) |
白馬の写真 雲の 羽根がはえて 天馬のようです。 |
|
by...rerec 2016-08-08 19:11:19
|
|
|
|
|
ちゃみちゃみさん、こんばんは〜(^^) (10) |
ちゃみちゃみさん、書き込みありがとうございます! 自宅のそばに山があるなんて、ウラヤマC〜です(^^) ちょっとめずらしい植物を見つけると嬉しいですよね。 |
|
by...管理人 2016-07-05 20:19:29
|
|
|
|
|
裏山 (9) |
最近、このサイトを見つけ写真やスマホの地図が身近に感じます!天気が良ければ自宅から歩いて裏山を歩いています。貴重な野草の写真をこの数年追いかけています。 | |
by...ちゃみちゃみ 2016-07-04 05:47:04
|
|
|
|
|
ありがとうございます!(^^) (8) |
tasogareiinuさん、こんにちはー。 感想を書いてくれて有難うございます。 初日はなんだか中途半端は登山になってしまいました。 4日目にちゃんと登ってきたので、そっちの方が楽しめるかなって思います。しばらくお待ちください(^^) |
|
by...管理人 2016-06-05 15:30:18
|
|
|
|
|
大島また行きたくなりました (7) |
GW大島レポ楽しく読みました。数年前職場の人たち4人で行きまして、レンタカーで1週、三原山登山口まで行きましたが、オーバーナイトワンデイでは時間もぎりぎりでハイキングはしませんでした。観光は浅く広くしましたが、レポ読んで山頂に行ってみたくなりました。レポは街中も、テント内も全て楽しく読ませていただきました。よかったです。 | |
by...tasogareiinu 2016-06-05 14:16:44
|
|
|
|
|
ありがとうございます! (6) |
弁当箱さん、こんばんは〜(^^) 読んでいただき、ありがとうございます! 多少は参考になったようで、良かったです(^^) 後日、また三原山に登ってますので、またレポート書きますね。 お待ちくださいm(__)m |
|
by...管理人 2016-05-30 18:41:35
|
|
|
|
|
三原山噴火 (5) |
伊豆大島のレポートおもしろく今度行くときのために興味深かったったです 噴火から実家に帰っていない東京の友人がいますが、近いうちに帰りたいと行っています、その時は私も行く予定でいます。自転車をもっていくのがよさそうですね |
|
by...弁当箱 2016-05-29 18:24:20
|
|
|
|
|
トレイルミックス (4) |
ラムさん、おはようございます(^^) 昨日、伊豆大島から帰って参りました。 天気が悪くて、なかなか思い通りの登山は出来ませんでしたが、 それなりに楽しんできました。 山と食欲と私、面白いですよね〜。 今の僕のお気に入りです(^^)w トレイルミックスは・・・うーん。僕はあまりトレイルミックスは 作らないですね。作る時もすごく適当で、 ちゃんと栄養とか考えて作らないとダメなのかな・・って思いました。 今度ボクもトレイルミックスちゃんと作ってみようかな(^^) |
|
by...管理人 2016-05-08 07:19:08
|
|
|
|
|
こんにちは^_^ (3) |
GWは伊豆大島に行かれてるのですね。Blogの更新が楽しみです。 東京登山さんオススメのマンガ、私も山仲間に広めてます。次の山行、自作のトレイルミックスを携行しようかな、と思ってます。東京登山さんのTMTSもいつか公開してくださいね。 |
|
by...ラム 2016-05-05 16:34:15
|
|
|
|
|
西やんさん、こんばんは〜。 (2) |
にしやんさん、こんばんは(^^) 古稀と言うことで、大先輩ですね。。 書き込みいただき、恐縮しております。 無線もやっておられると言う事で、了解しました。 山で聞こえたらお声がけしたいと思います。 交信にまだ慣れてないので、お聞き苦しい所もあるかと思いますが その時はよろしくお願いしますm(__)m ホーム・ページの方も見てみました。 自分はまだ今年は山に登れてないのですが、 これから張り切って登ってゆきたいと思います(^^) |
|
by...管理人 2016-03-28 20:50:43
|
|
|
|
|
面白く読みました (1) |
今年、古稀になったロートルです。 毎月、奥多摩、丹沢、中央線沿線の1000m程度の山を歩いています。西やんのブログを持っています。 1990年ごろ無線をやっていましたが仕事が忙しく止めました。定年になってまたやろうと思いましたが、同じクラスでは面白くなく3アマを取りました。1年後に2アマも取りましたが自宅がアパートなのでアンテナが張れずポータブルで運用です。免許は再配分のコールサインです。前のものは既に使用されていました。リグは八重洲のFT1Dです。山で聞こえたら声かけお願いします。 |
|
by...西やん(J*1SDZ) 2016-03-27 22:54:20
|
|
|
|
|
海外移住は甘くない!? (59.88) |
takuさん、こんにちはー(^^) おっと、びっくり・・この掲示板では珍しい長文。 一瞬苦情かと思いました(笑) なるほど、やはり、ネックになりそうなのは医療費と、 そしてビザかなと、takuさんの投稿を見て思いました。 おじいちゃんになったら介護も必要かもしれないし、 現実は甘くないですね。 それに、今は賃金は低いですけど、 カンボジアとかラオスとかビルマとかも すごい勢いで成長しているみたいなので、 10年後20年後は、そんなに賃金も安くないかもしれないですね。 どこかにユートピアはないかなぁ・・(^^)笑 いずれにせよ、リアルな話しが聞けて参考になりました。 僕が移住するかは不明ですが(たぶんしないと思います) |
|
by...管理人 2016-03-19 10:40:40
|
|
|
|
|
海外移住について (165.192) |
元気のうちなら良いですね、しかし病気になったら保険のないところでは大金がかかります、手術で私は80万程かかりました、現地のひとは安くなる手段はあるみたいですが、外国人はありません。お金しだいです。ビザはタイしか知りませんが若い人は難しいです観光ビザ以外では現地の大手企業に勤めるか、大金を持っていてっ現地の人をやとう会社を作るか。 金のない若い人を最近は追い出そうとしているとかおもえません。ラオスとかカンボジアとかに出て再入国での観光ビザの更新は1度のみ1度本国に帰れと! タイ人の給料も日本が停滞している間に大卒の給料も50%ぐらいになりました。みな車を持てますもの、 自国にメリットのない人には厳しいのが現実です。 定年すぎの人でも1年ビザには80万バーツ日本円で250万ぐらいか?の現金を現地の銀行に預けるか年金のと預金がそれ以上ないとビザをもらえません。2か月ごとに帰国ではお金の無駄ずかいです。お金のある人は来て使ってください、ない人は来なくてもいいです。これが現実です!治安の心配もあります、比較的に良いタイでも自分の命は自分で守るのが原則です お金がある人は自宅に拳銃があります。家族を守るためのガンです。護身ようの小さな口径の銃ではなく相手に致命傷を与える銃です。夜間に他人の敷地に入って打たれても文句はいえないと思います。現地の人は神経を使っています。日本のつもりだと痛い目をみます。日本人はお金持ちと思われますから、ラオスやミャンマーは物価は安いが治安はタイ以下確実です。 現地の女の人と暮らす手はありますが、これは違うリスクがあります(笑い)すこし海外生活してみた感想ですたしかに物価はやすくて1万円ぐらいで良いホテルに泊まりながら旅行していました。私は妻が現地の人です家もありましたので普通の人よりめぐまれています。車も家族にかりれますのでそれで7日ぐらいで地方に旅行していました。70県ぐらいですがそのうち50県以上は足を踏み入れています。お金のかかる病気のため日本に帰ってきました。治療費が払いきれません(挫折しました)。 良い移住先が見つかると良いですね。 |
|
by...taku 2016-03-18 15:17:53
|
|
|
|
|
http://aflcole.com/ (164.192) |
环保清洁用品 | |
by...艾可力魔力净 2016-02-19 05:44:54
|
|
|
|
|
今後。。 (163.192) |
Tasogareinuさん、こんばんは〜(^^) ホーム・ページを見てくれて、ありがとうございます。 感想までかいてくれて嬉しいです。 自分もいろいろと考えているのですが、 また時期がきたら、何かはやると思いますので、 ブログか、ツイッターなどで、お知らせできるかと思います。 だいたい次にやりたい事は決まっているので、 その準備をコツコツとすすめています。 そんな感じです。 よろしくお願いします(*^^*) |
|
by...管理人 2016-02-15 19:49:23
|
|
|
|
|
初めてお便りします (162.192) |
とても面白い記事、楽しく読ませていただいています。単なるガイド記事ではなくて、手作りの活動好感持ちました。文も良い感じです。まだ読んでいない記事がいっぱいあるので、楽しみです。あと山にこだわらず活動を記事にすれば楽しそうなんでけど・・勝手に思っています。 | |
by...Tasogareinu 2016-02-14 16:49:48
|
|
|
|
|
メッセージありがとうございます! (161.192) |
ますださま、こんにちは。 メッセージありがとうございます、 とてもうれしいです(^^) 雲取山いいですよね。僕も大好きです。 僕は主に東京側、もしくは東京に近い所からしか登ってないのですが、 他にもいろんなコースがあるようなので、 これからも楽しんでいこうと思っています。 無線もはじめたと言うことで、どこかで話す事があるかもしれませんね。 その時はよろしくお願いします。 共に健康と安全に気をつけて 山を楽しんでゆきたいですね。。 引き続きよろしくお願いしますm(__)m |
|
by...管理人 2016-01-10 12:27:20
|
|
|
|
|
お世話になっております (160.192) |
時々、拝見しております。 私、山歩き歴2年程度で、まだ活動範囲は広くありませんが 貴ブログの内容を参考に、いろいろな場所へ行ってみたいと思います。 昨年5月には雲取山へ行きましたが、苔蒸す原生林・・・素晴らしかったです。 ついでに、無線も始めてみました。(笑) (現在は3アマ免許を取得) 管理人様の御健康と御安全をお祈りし 御礼とさせていただきたいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。 |
|
by...ますだ 2016-01-10 05:49:59
|
|
|
|
|
登山届 (159.192) |
たけるさん、こんにちは! お返事遅れてごめんなさい。 冬休みに入ってノンビリしていました。 登山届ですが、今は青梅駅から奥多摩駅の間全ての駅に登山届を提出する箱が設置されているようですよ〜(^-^) |
|
by...管理人 2015-12-28 16:26:55
|
|
|
|
|
登山届けポスト (158.192) |
大変参考になりました。 有難うございます‼ |
|
by...たける 2015-12-23 07:27:02
|
|
|
|
|
次は・・ (163.192) |
ミズイさん、こんばんはー(^^) とりあえず、一仕事終えて?、まったりしている所です。 新島の魅力が少しでも伝わったなら、嬉しいです。 やりのこした事が多いので、また訪ねてみたいですし、 僕の日記を山行にさらにディープな楽しみを見つけていただけると幸いです。 次は来年伊豆大島で登山をしたいと思っています。 まだ予定ですが、ちょっと先になりそうです。 線から落ちたら死ぬ妄想は良くやりますよね。 木の部分以外をふむと爆発・・は今はじめて知りましたが、 僕だけじゃなくて、みなさんもそういう妄想してるのかな?と思うと 楽しいですね(笑) 一仕事終えたところで、自分のこれまでの日記を自分で読んでみて 加筆、訂正、などやりたいと思っております(^^) ぼちぼちやっていきます!(^^)/ |
|
by...管理人 2015-11-10 20:52:40
|
|
|
|
|
新島 (162.192) |
新島の山行のUPお疲れ様でした。 島の見慣れない景色に綺麗だなぁと思い 島にますます行きたくなりました。 線から落ちたら死ぬ(という妄想)はよくやりますよね。応用をきかせて、山の中の木の階段の木の部分以外をふむと爆発とか、山道の踏みあと以外に足入ったら爆発とか、もう意味が分からんです。 あとは、「おれトレイルラン!」とか言いながら、山道を走ってすぐばてるとか・・ 景色のないとこでは特に。 |
|
by...ミズイ 2015-11-09 22:21:04
|
|
|
|
|
ありがとうございます! (161.192) |
ミズイさん、こんばんは!! お返事遅れました、ちょっと七ツ石小屋で幕営してました!(^^) この旅はブログの方で簡単に書きたいと思います。 新島の日記も楽しんでいただけたようで、よかったです あと2日分あるので、のんびりお待ちいただけると幸いです(^^) |
|
by...管理人 2015-10-11 19:27:25
|
|
|
|
|
新島 (160.192) |
待ってました!新しい山行! 長期休みがあれば、船で島に行って山に登るのが将来の夢のミズイです。 あー 船の様子からあこがれるわ、楽しそうだわ・・・あー島の様子もあこがれるわ・・ すごーいすごーいうらやましぃー。 今回も興味深い山行でした! |
|
by...ミズイ 2015-10-09 19:51:21
|
|
|
|
|
一読者さんへ (159.192) |
一読者さん、こんにちは(^^) ありがとうございます! これからの事はまだわかりませんが、 ゆるゆるでやって行こうと思っています(^^)笑 |
|
by...管理人 2015-09-25 17:37:44
|
|
|
|
|
そうです! (158.192) |
そうです!!川苔山、恐怖の巻道の記事です! 大変に臨場感溢れるスリリングな写真でレポートされていてすごく読み応えがあり、いつかこのルートで川苔山を攻めてみたいと思いました。 東京登山さんからは山への挑み方や意識も影響されましたよ。 計画やもしもの為の準備などなど… 猫や苔への愛ある写真にも癒されました。 無理のない負担にならない山行のレポートを続けていただけたら、これからも楽しみにしています。 |
|
by...一読者 2015-09-23 19:43:38
|
|
|
|
|
たなのいさんへ (11) |
たなのいさん、おはようございます!(^^) ついに・・完結!! と言いたい所ですが、まだこれから新島と伊豆大島の 登山日記を書きたいと思っていますので、 本当の完結では無いですが・・ これで一区切りをつけたと思います。 今は心身ともにリラックスしているところです(笑) 振り返ってみるとこの5年あまりですが、 かなり内容の濃い時間を過ごす事ができました。 これからの5年も同じぐらい充実した毎日を 過ごしたいと思っています。 たなのいさんには、これまで何度もあたたかいメッセージをいただき、 ありがとうございます。 「こんな事して何になるのだろう・・?」と自問自答していた時に 次の山へと向かう、後押しとなっていました。 今も感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございましたm(__)m |
|
by...管理人 2015-09-23 09:43:36
|
|
|
|
|
ラムさんへ (10) |
ラムさん、おはようございます!(^^) 感想を書いていただき、嬉しいです。 また最高の褒め言葉?もいただき 恐縮しきりでございます(^^) 体調の方は万全ではありませんが、 9割りぐらいいいです(^^) これからも(これまでも)無理をせずに 山を楽しんで行こうと思っています。 とりあえず、区切りをつけたいと思っていたので、 今はほっとしています(^^) 今後はとりあえずブログの方は続けてゆきますので、 たまにのぞきに来ていただけると幸いです(^^) ありがとうございますm(__)m |
|
by...管理人 2015-09-23 09:27:06
|
|
|
|
|
ミズイさんへ (9) |
ミズイさん、おはようございます!(^^) 私の特にオチらしいオチもない(笑) 登山の記録を読んでいただき、沢山の感想を書いて いただいて、いつも嬉しかったです(^^) 皆様の温かい声援に後押ししていただき、 長い間、登りつづける事が出来ました。 次はとりあえず、自分のホームページを再度 自分で見なおしてゆこうと思います。 情報が古くなっていたり、誤っているものは訂正しようと考えております(^^) その後は未定ですが、何か新しい事に挑戦したいです。 ありがとうございましたm(__)m |
|
by...管理人 2015-09-23 09:19:00
|
|
|
|
|
一読者さんへ (8) |
一読者さん、おはようございます(^^) 川苔山の記事と言うと『恐怖の巻道』ですかね。 あそこはビクビクしながら歩いた記憶があり懐かしいです。 しばらく歩いていませんが、今はどうなっているんでしょう、 今度歩いてみようかなぁ(^^) 私のホームページを通じて、奥多摩のさらなる魅力に 気づいていただけたとしたら、嬉しいですし恐縮もします。 これからは個人的にさらに奥多摩(特に東京の山)の さらなる魅力を探してゆきたいと思っています。 一読者さんもお身体に気をつけて、 共に末永く山を楽しんでゆけるといいですね(^^) ありがとうございましたm(__)m |
|
by...管理人 2015-09-23 09:11:19
|
|
|
|
|
祝◆東京全山制覇!! (7) |
東京登山さん、お久しぶりです。 最近は書き込みはしていませんでしたが、ちょくちょく拝見させてもらっていました。 そしてついに東京全山制覇のフィーナーレ! この日が訪れるのはずっと先の事だと思っていましたが、ついにやってきてしまいましたね 読んでいる方としてもなんだか実感があるようでないような、まだ続くような気がしてならないです ともかくまずは達成おめでとうございます!!これからも何らかの形で東京登山さんが充実した日々を送れる事を心より期待してます!! |
|
by...たなのい 2015-09-22 00:11:05
|
|
|
|
|
訂正 (6) |
すみません^^; 東京登山“さん”の… です |
|
by...らむ 2015-09-21 12:15:49
|
|
|
|
|
おめでとうございます (5) |
東京登山さん、お疲れ様です。わたしが山にハマりはじめた当初にこちらのブログに出会いました。今日もどこかの山にいるのかな、週末になると東京登山を思い出す人は多いはず。ルート、山ごはん、装備、全てが参考になりました。山行の参考^^; 足の痛みはすっかりよくなりましたか? これからも東京登山の文章、写真を楽しみにしてます。 |
|
by...ラム 2015-09-21 12:14:06
|
|
|
|
|
達成おめでとうございます。 (4) |
たくさんの山行の記事 どれもが面白く、誰も気にしないような山の記録はここでしか読めない記録も多く、 一度読ませていただいた記録も、気づけば2,3度読み返し、いつも楽しませていただきました事感謝いたします。 登山する事の魅力は知っています。 間をあける事はあっても、やめれません。 次の目標はいつ生まれるかわかりませんが、 応援致します。 最後の山行の道なき道へとりつき、尾根へ上がる姿も凄まじいと思いました。 |
|
by...ミズイ 2015-09-19 21:13:32
|
|
|
|
|
達成おめでとうございます (3) |
川苔山の記事を見つけてから、膨大な東京の山行の記録を楽しませていただきました。ありがとうございます。 自分では行けないような場所もたくさんの写真と、楽しい文章で読めてとても面白く読ませてもらいました。 こちらで紹介されていた金邦夫さんの本や、付随する遭難のドキュメンタリーものなど読んでみたり、何よりも奥多摩界隈の山々への更なる興味が湧きました。 また、違ったスタンスで登山や自然を楽しまれていくことかと思いますが、くれぐれもお体にお気をつけてください。 |
|
by...一読者 2015-09-19 00:07:18
|
|
|
|
|
訂正 (2) |
あるから→ある方・・ の間違いでしたm(__)m |
|
by...管理人 2015-09-17 19:57:06
|
|
|
|
|
山本山の記事をアップしました。 (1) |
書きかけでやめていて、すっかり忘れていたものがあったので、加筆して公開しました。 退屈な日記ですが。その内鍵をつけますので、興味があるからご覧ください。 |
|
by...管理人 2015-09-17 19:56:24
|
|
|
|
|
おすすめコース (161.192) |
けいさん、こんばんはー(^^) ホームページ見てくれてありがとうございます。 オススメ温泉コース・・難しいですね(笑) オススメのコースという所から難しいですね。 それとけいさんの登山力が良くわからないので おすすめも難しいです。 ですから、よくあるコース設定になってしまいますが。 (1)大岳山に登って、鋸尾根から愛宕山へと下山して、 奥多摩駅の近くの「もえぎの湯」で汗を流すコース。 (2)御岳山に登って、日の出山方面へ向かい、そこから 『つるつる温泉』に向かうコース。 って感じでしょうか?(すいません、普通です) 御岳山では、そろそろレンゲショウマが見頃のようです。 よく下調べをしてお楽しみください(^^) |
|
by...管理人 2015-08-08 19:19:41
|
|
|
|
|
ありがとうございます。 (160.192) |
ミズイさん、ありがとうございます!(^^) いそいで続きもかかないと・・(^^;) がんばります。 |
|
by...管理人 2015-08-08 19:15:13
|
|
|
|
|
はじめまして。 (159.192) |
はじめて書き込みさせていただきます。御岳、陣馬など低山でヒットして、こちらのページを活用させていただいている登山初心者です。 どちらのページも本当に丁寧な記事で、感動しながらコース予習用に使わせていただいてます。細かい目印の記載、写真が本当に役立ってます。ありがとうございます。 事情あって暫く山に立入れてないのですが、そろそろ山が恋しくてコースを検討中です。 そこでもし低山+お勧め温泉コースがあればご教授いただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 |
|
by...けい 2015-08-08 09:14:08
|
|
|
|
|
なるほどなるほど (158.192) |
わかりやすくありがとうございました。 ストック二本で行動するけど 何か1本でもいい気もするし、片手にうちわで持っていったり、小型クーラーボックス持って行こうかなーです。 水タオルも首に巻こうかな・・ 帽子も涼しくなるならかぶってみて 次の登山こそ快適になりそぅ♪ おつかれ山(サン)・・・なんて甘美な響き はやらそぅ!!! 追伸 天祖山大ブナ尾根面白かったです。 |
|
by...ミズイ 2015-08-06 07:08:02
|
|
|
|
|
暑さ対策 (234.107) |
ミズイさん、こんばんは〜(^^) 暑い中の登山、大変だったでしょう。おつかれ山でした! 実は最近まで腰痛で登山を自粛していたので(笑) 暑さ対策はこれからです。 自分は季節に関わらず、着替えは持ってゆきます。 下山後、かならず身体をボディペーパーで清めて 着替えるようにしています。 水は夏はやはり多めに、 クーラーボックスなどを上手くつかって、 冷たいものを山頂で食べたりする事もあります。 あとはうちわを持って行く事もありますね 手ぬぐいを首にまいたり、頭にまいたり・・。。 汗は出るにまかせる方が、体温が下がっていいのかもしれませんが 気持ち悪いのですぐに拭きたくなりますね。 それと帽子は必須ですね。キャップよりハットの方がいいですね。 ツバが多い方が断然涼しいです(^^) 水場では顔をじゃぶじゃぶ洗ったり、 腕を濡らしたりして、涼みます。 気持ち良いですよね。 あとは木陰で休憩・・ このくらいかな・・(^^) |
|
by...管理人 2015-08-05 23:56:54
|
|
|
|
|
暑すぎる (233.107) |
お久しぶりです。 今日は武甲山行って来ました。 1000M超す山頂も行程も暑すぎて汗を 15歩おきにふく始末。 シャツもパンツも全部汗でぐっしょりです。 山頂の脇でこっそり着替えるも 下山でまた汗だくになる始末。 東京登山さんは 何か対処していますか? |
|
by...ミズイ 2015-08-05 21:22:48
|
|
|
|
|
お、こんばんはー(^^) (232.107) |
お。ヨコさん、こんばんはー(^^) ご無沙汰しております。 書き込みしていただき嬉しいです(*^^*) パスワードはゲットできましたか? 最近、めちゃくちゃ暑いですね。 お互い体調管理、気をつけていきましょう〜!!(^^)/ |
|
by...管理人 2015-07-28 23:24:43
|
|
|
|
|
暑いですねー^^; (231.107) |
管理人さん、大変ごぶさたしております^^; 昨日、ひっさびさ登山(登山?)で高尾山いってきました。くそ暑かったですが、仕事のため少し山登りを休んでいたので、まずは体ならしということで^^; 管理人さんも、体調に気をつけてー!(^^)! |
|
by...ヨコ 2015-07-27 21:08:39
|
|
|
|
|
きままに・・ (230.107) |
DSN80012さん、こんにちは〜(^^) なるほど、いろいろな事情があったんですね。。 それとは知らずに・・ |
|
by...管理人 2015-07-23 18:19:41
|
|
|
|
|
行きたい時、行ける時、行く時(^^; (229.107) |
>DSN80012さんのように、気が向いた時にきままに山を楽しめたらと思います(^^) 意味が、違っていたらごめんなさい。私的に基本的には何時でも山に行きたい気持ちはありますが、実態は気ままとは言い切れませんでした。 前回のブランク(数年)は弟の突然死(推定死因・虚血性心疾患)の後始末による多忙(当時会社員)が発端で、今回の小ブランク(数ヶ月)は父の入院(誤嚥性肺炎)→死亡の後始末による多忙(でも無職)が発端です。現状的には、まだ、「気が向いた時にきままに」とは行きませんが、それでも、無職なので、たぶん、取敢ずは普通の会社員以上には時間はあります^^)。 |
|
by...DSN80012 2015-07-22 01:03:37
|
|
|
|
|
きままに・・ (228.107) |
DSN80012さん、こんにちは! HP拝見しました。なかなか良いコースですね。 僕はそのコース歩いた事ないので、参考にしてみたいと思います(^^) (実はその2つの滝も見た事ないです) 山をつづけていると、もうお腹いっぱい、、って感じになって しばらく山には行かなくてもいいかな・・なんて思う事もあります。 僕の場合は自分で課題を作って登っていたので、 登りたくなくても登らなきゃいけないという状況がけっこう苦しかったです。僕もDSN80012さんのように、気が向いた時にきままに山を楽しめたらと思います(^^) では、また〜(^^) |
|
by...管理人 2015-07-21 19:19:42
|
|
|
|
|
大岳山 (227.107) |
先日、大岳山に行きました。(ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~DSN80012/hb507121.htm) 日曜日なのに上養沢BTで下車したのはたった2名。「しめしめ」と思いましたが、それはぬか喜びで七代の滝から先は前後に人がぞろぞろ。昔なら単独行の身軽さですいすい抜いて行ったのに、体力低下と灼熱の林道歩きのダメージで、3~5人くらいのグループにも次々と抜かれる始末。 山頂直下の露岩道では渋滞。原因はオバサンにわかハイカー(?)が立ち止まるためと思われました。道は結構広くて殆どの区間で「複線運行」が可能なのに、彼女らには、目の前を下って(登って)来る人がいると同じルートを登ろう(下ろう)とする習性があるようで、「単線運行」になっていました。 |
|
by...DSN80012 2015-07-20 17:43:13
|
|
|
|
|
要塞・・ (226.107) |
坊やさん、こんばんは〜(^-^) 要塞・・じゃないかもしれませんが(笑) なんとなくそれっぽく見えたので、僕が勝手にそう言ってるだけです。 当然ですが、登った事も無いのです。 もうちょっとお待ちください(^^) |
|
by...管理人 2015-06-27 19:24:34
|
|
|
|
|
魂の叫び (225.107) |
奥多摩最後の要塞ってどこなんですか〜 知りたい,もう待ちきれない〜 |
|
by...坊や 2015-06-26 10:36:20
|
|
|
|
|
闇ビジネス (224.107) |
無銭家さん、こんばんはー(^^)/ 闇ビジネス・・は冗談ですが。それはさておき、 特許大学、初耳です。 ぐぐってみましたが、なかなか面白そうなビジネスですね(笑) (やりませんがw) いよいよ金に困った時は手を出そうかと思います(^^)w 僕も先月は山にいけませんでした。 そろそろ再開したいです。 |
|
by...管理人 2015-06-02 19:16:59
|
|
|
|
|
ペーパー学校 (223.107) |
こんばんは。 ペーパー学校の闇ビジネスですが、「特許大学」という先例がありますよ。wikipediaで検索してみてください。 #最近、山に行けてないです。高尾山のアサギマダラが見たいなあ。 では。 |
|
by...無銭家 2015-06-01 19:07:13
|
|
|
|
|
テストです。 (222.107) |
テストです。 | |
by...管理人 2015-05-09 08:50:56
|
|
|
|
|
川苔山 (221.107) |
DSN80012さん、こんにちはー(^^) 川苔山のお話、興味深く読みました。 川苔山は川のところで川海苔?が採れていた事に 由来するとどっかでみたことあります。 川海苔は食用になるらしいです。もちろん食べた事はありません(^^) そういう理由から僕はホームページなどでは 川苔山と『苔』の方を使って書くようにしています。 川乗山は埼玉県側からみた当て字とかなんとか。 ってなわけで僕も『苔』の方を指示しています(^^)w |
|
by...管理人 2015-05-06 16:34:01
|
|
|
|
|
あ、なるほど。。 (220.107) |
rerecさん、こんにちは(^^) すいません、お返事おくれました。 GWちょっと旅に出ておりました。 >ただ、80年以上前にも 東京登山さんの様な方が、居たんだなーと 思って 読みました。 そうなんですよ、著作の方は奥多摩研究?の先駆者的存在みたいです。 他にも何人かそういう方がいますが、この方の文献を下敷きとしているようです。 いろいろ間違っている部分もあるみたいなんですが、偉大な方ですねw(^^) 現代でもネットで検索してみると、すごくマニアックな方がたくさんいます、 そういう方と比較すると私などはまだまだ入り口に立っているようなものです(^^;) と、いうわけで、またいろいろ教えてくださいm(__)m |
|
by...管理人 2015-05-06 15:31:45
|
|
|
|
|
かわのりやま (225.107) |
私がハイキングを始めた頃、ガイドブックに「川苔山」と出ていた山は地理院5万図では「川乗山」と注記されていました。登山者の多数派は「川苔山」支持だったためか、その後5万図でも「川苔山」が採用されました。それで一件落着かと思われましたが、「その表記では『かわこけやま』だ」という指摘がありました。ノリは「海苔」なのでカワノリは「川海苔」と書かなくては「かわのりやま」と読めないという意見です。そのせいかどうかは知りませんが現在の電子国土ではなぜか「川乗山」。 個人的には昔のガイドブックの趨勢に従って「川苔山」と書いて「かわのりやま」と読めばいいと思います。戸籍の人名でさえも認められている通り固有名詞の漢字の読みは原則自由だから「苔」を「のり」と読ませることは問題ないからです。地元に「乗」を採用すべく根拠があれば別ですが。 |
|
by...DSN80012 2015-04-30 23:02:53
|
|
|
|
|
あぁ・・そうじゃないのです (224.107) |
斜め読みした限りでは 残念ですが 日原山は見つけられませんでした。 ただ、80年以上前にも 東京登山さんの様な方が、居たんだなーと 思って 読みました。 この頃から 川乗山は川苔山と表記すべきだとか 棒の折れ山を 棒の嶺と呼ぶのは 聞き間違いであるとか 読んでいて 古さを 感じないのが 素晴らしいです。 東京登山さんの 本棚には 入って いなかったので 紹介しました。 |
|
by...rerec 2015-04-29 15:39:45
|
|
|
|
|
お、ありがとうございます! (223.107) |
rerecさん、おはようございます(^^) その本は知ってましたが、それに日原山の事が 書いてあるとは知りませんでした。 ネットで読めるんでしたね。 今日から旅行に行ってしまうので、 戻ってきたら目を通してみたいと思います(^^) ありがとうございました!m(__)m |
|
by...管理人 2015-04-29 05:17:28
|
|
|
|
|
こんな本見つけました (222.107) |
ネットで読める本です。 近代デジタルライブラリー 奥多摩・それを繞(めぐ)る山と渓と 田島勝太郎 山と渓谷社 1935年 日原山を調べていて 引っかかりました 旧知かも知れませんが 面白かったので 一応お知らせ致しました。 |
|
by...rerec 2015-04-28 22:54:41
|
|
|
|
|
図郭図・・ (221.107) |
図郭図って書きましたが、 東京都地形図 (S=1:2,500)の間違いですね。 1/2500ってのがすごいです。 |
|
by...管理人 2015-04-16 09:48:21
|
|
|
|
|
またまた、お返事遅れましたm(__)m (220.107) |
DSN80012さん、こんにちはー(^^) すいません、お返事遅れてしまいましたm(__)m そうなんですよね、地図に書き込まれている破線は あてにしない・・わかってはいるんですが 書き込んであると、そこに行けばなにかあるんじゃないか?と 期待してしまう自分がいるのです(笑) で、じっさいに行ってみると、とても道が有るようには見えないんですよねー。(当たり前なんですけど 笑) ネットで検索すると、東京メトロの防災サイトで 図郭図ってのもありますね。 こんな地図があるなんて・・。。 これを登山者用に使わせて欲しいなぁ。なんて思ってしまいます(^^) |
|
by...管理人 2015-04-16 09:45:40
|
|
|
|
|
地形図の破線 (224.107) |
私が五万図についてまとまった知識を得たのは「登山者のための地形図読本」(五百澤智也)のでした。(2.5万図時代になって新版も出たようです。)その本を読んで脳味噌に焼き付いたのは地理院5万図はあくまで「地形図」であり、空中写真測量法(2点から撮影した写真を実体視して等高線を描画)で作られるようになってからは地形(等高線)については比較的正確だが道(特に小径)記号(破線)については信用できないと言うことです。(この傾向は本質的に2.5万図時代になっても変わらない。)尚、現在ではもしかしたらレーザーを照射して地表の凹凸を測って等高線描画してるのかも知れません。 登山道(多くは小径)は樹林等に隠れて空中写真から図化できないので現地調査により描き入れられますが限られた予算では全ての道を調査出来ませんし、始めから位置が不正確な場合もあります。しかも、新たに作られたり廃道になったり地形に比べて変化が激しいので改訂時から時が経つほど不正確になります。 地理院地図は地形図と割り切って、小径記号はあてにしないのが基本姿勢です。 ただ、最近の登山ブームに呼応したのか、山名注記が増えたり、最高点に三角点や標高点のない山の標高を測量・公表したりしてますから、登山道もGPSで正確に調査して頻繁な改訂が可能な「電子国土」に反映させるようなサービスもやってくれるかも知れませんね。 |
|
by...DSN80012 2015-04-14 01:46:27
|
|
|
|
|
お返事遅れましたm(__)m (223.107) |
無銭家さん、こんばんはー(^^) すいません、お返事遅れてしまいましたm(__)m (掲示板見てませんでした) おおー。登山道の見直し・・やってるんですね。 遅々として進んでないのは、協力者が少ないからですかね? 適当になるとまた問題ですし、役所のしがらみがあるのかもしれませんね。 先日、国土地理院の地図に描いてある破線ルート歩いたんですけど、 ほとんど道が無かったですね。この破線はいったい何なんだ?と(笑) まぁ、それはそれで面白かったですが。 |
|
by...管理人 2015-04-13 19:58:01
|
|
|
|
|
国土地理院地図の登山道 (222.107) |
こんばんは。 国土地理院は登山道の見直しをやっているみたいですね。 HTTP://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa40023.html 遅々として進んでいないような気がしますが。 地形図を見て、登山道だと思って現地に行ったら、道ではなく渓流だったことがあります。 では。 |
|
by...無銭家 2015-04-11 19:01:58
|
|
|
|
|
立岩 (221.107) |
別の岩と勘違いしてました。 立岩はもう無いみたいですね。。(^^) |
|
by...管理人 2015-04-07 20:56:46
|
|
|
|
|
立岩 (220.107) |
立岩ですか、ん〜〜。どうでしょうね、3〜4年前はまだありましたよ。細長い岩ですよね? 今もあるのか、今度みてきますね(^^;) |
|
by...管理人 2015-03-29 17:15:43
|
|
|
|
|
re:ヘビーじゃなくても (233.107) |
定額制ならと言うことではなく、GPS使用中に通信料自体が発生しないという事ですね。いずれにしても、IT難民な無職の私にはスマホ自体ハードルが高いのですが^^;)。 ところで、天祖山が話題になっていますが、あの尾根と都県境芋木ノドッケ~三ツドッケあたりは奥多摩でついに手が届かなかった山域です。距離や累積標高差の大きめなコースを歩けていた時期にはもっと展望の良さそうなコースがまだ残っていたし、それらをほぼ登り尽くし、必ずしも展望を求めなくなった今となっては体力的にきつそうですし^^;)。 昔、新聞記事で石灰岩採掘で「立岩」が消えるとか話題になっていましたが、今検索してみると「ヤマレコ」等の地図にはその地名注記が残っています。それで、残っているのかとも思いましたが、「立岩」について書かれた記事が発見出来ないと言うことはやはり消えてしまったのでしょうか。 |
|
by...DSN80012 2015-03-29 14:24:46
|
|
|
管理人とコンタクトをとる方法は、この掲示板か、ツイッター(@tokyo103)で話しかけてください。
メールはスパムメールが多すぎるので機能していません。