日の出山
日の出山に到着しました。
日の出山の山頂 標高902mに到着〜!!
日の出山の山頂は適度な広さがあり、展望が抜群によかったです。
しかし、どこに腰掛けて休もうか?ってなぐらいに人が多い。
|
|
|
|
|
|
これはここで昼飯食べるの無理ですね〜。
山頂をぶらぶらと歩いて写真をとって、空いたベンチに腰をかけて一杯だけお湯を飲みました。食事はこの先の静かな場所でとりたいと思います。
見事な展望です。
さて、日の出山を後にしましょう。
|
|
チョコボールは最高です。チョコレートとピーナッツという最高の組み合わせですね。
あっ?
ゝ(▽`*ゝ)( ノ*´▽)ノ
足取りも軽く、ゆるやかな山道をスキップしながら歩く(笑)
日の出山から先は、長い間ゆるやかな道が続き気持ちよいハイキングが楽楽しめます。
地図を読むと途中にいくつか小高いピークがありますが、巻き路が充実しているのでピークを踏む必要が無いです。
そこをあえて巻き路を行かず登って見ることに。
標高755mのピークに寄り道する。
高峰
地図上では名称がついてない山だったが、登ってみると高峰の標識がありました。
登ってみて良かった(^^)
名前がついた山だった。
地図を見ると北側に尾根が続いており、不確かだか踏み跡もあるようだ。
どうやらこの路は御岳駅まで下る事ができるバリエーションルートのようだ。
意味がよくわからん・・。。
看板の意味がよくわからない。『猿より頭の毛が三本?』
※むかしから「サルには毛が3本足りない」と言われている。
毛が三本足りないから人間にはなれないのだと言う。その3つの「毛」とは、(1)みわけ(2)なさけ(3)やりとげ である。
みわけとは、物事を見極める心。
なさけとは、慈しみの心。
やりとげとは、物事を成し遂げる心
高峰の山頂の様子
高峰は展望はまるで無い。巻き路は人だらけなのにここは静かで誰も来ないです。
コンパス必須かな。
前述したとおり、高峰山からは踏み跡が2本伸びていました。
間違って北側に下ると御岳駅に行ってしまうのかもしれない。
コンパスを見て正しいふみ跡を降りて行きます。