今日は麻生山から北に伸びる尾根の上に位置する、マイナーピーク『焼岩山』を目指して山歩きをしてきました。(記事ver1) (2013/10/19に旅す)
武蔵五日市駅 〜 つるつる温泉バス停 〜 桑ノ木平 〜 日ノ出山 〜 焼岩山 〜 つるつる温泉バス停 〜 武蔵五日市駅
|
|
|
武蔵五日市駅へやってきました。
ほいほいっ・・とな〜。
ってなもんで、毎度恒例の武蔵五日市駅へやってきました。
駅の構内の様子。
今日はあんまり天気が良くないんです、ちょっとポツポツ・・と降っています。
しかしこれ以上は天気も崩れないだろうと思いまして、このまま登山を続行します。
駅前の様子、今日は人が少ないですね。
さて、今日の目標は、『焼岩山』という山です。
どこかと言うと、みなさんもご存知の日の出山の近くです。
では、旅の中継地点である、『つるつる温泉』までバスで移動しましょう。
つるつる温泉
はいっ!というわけで、つるつる温泉へ到着。
今日はここから歩き始め、最後につるつる温泉に立ち寄って温泉を堪能したいと思っています。
|
|
ちなみに、つるつる温泉のホームページはこちらです。
つるつる温泉の様子。
現在位置。
生涯青春の湯!!らしいので、どんな温泉か楽しみですね。
さあ、出発です。
まずは、つるつる温泉の正面から橋を渡って道路へ出ます。
|
|
ここから、すこし道を下の方へ下ります。
|
|
道を下って行き、ひとつ目の角を右折します。
|
|
あとはここからひたすら真っ直ぐ進みます。
|
|
これからどんな道が待っているのかな、とても楽しみです。
じゃあ、行くぜぃ〜〜!!
ぴょ〜〜ん!!とジャンプ。
元気なオヤジです。
むふふふ。
ちなみにこの建物は何(?)
|
|
川沿いの道を緩やかに登って行くんですよ。
水の音が好きです。
こういう沢沿いの道、好きなんだよね〜。
可愛いお花。
ずっと歩いて行くと途中、左側に山へ入る道があります、この道を登って進むと『焼岩山』へ行けますが 今日はこの道を使って登りません、でも帰りはこの場所に出てくる事になると思います。
今日はこっちへは進まない。
山には入らずに道をそのまま直進すると、前方に建物が見えてきました。
ん・・・なんだありゃ。
キャンプ場っぽいよ?
|
|
調べてみましたら、『WildWoodHinode ワイルドウッド日の出 南六小屋』という施設らしいです。キャンプ場じゃなくコンサート会場との事。なんのこっちゃ(?)
|
|
|
|
ずっと、林道みたいな場所を歩いて行くんですが、
周囲が雨に湿ってなかなかいい感じです。
雨で湿った森の薫りも大好きです。
途中で見かけた花。
写真をノンビリと撮影しながら歩いてゆきます。
|
|
|
|
と、こんな具合でひたすら路を真っ直ぐ進んでゆきます。
こんな山の中にも人が住んでいるみたいです。
途中、ひとつ小さい橋を渡ります。
おやッ!?
欄干(らんかん)の上に奇妙なオブジェがッ!!
ザ・・ザリガニッ(?)
こっちにも、なんかある。
蛙ッ!?
すごいな、、ものすごく良く出来てます。
|
|
近くに芸術家が住んでいるのでしょうか・・。。
ちょっとした芸術鑑賞って感じです。
そして、この橋を渡った所が登山口です。