今日は東京と埼玉県の県境に鎮座する、蕎麦粒山へ行ってみたいと思います!
そして一杯水避難小屋も偵察してきました。(2009/7/18に旅す)(記事ver2)
奥多摩駅 〜 東日原バス停 〜 滝入の峰(1310m) 〜 一杯水避難小屋 〜 仙元峠(1440m) 〜 蕎麦粒山(1472.9m) 〜 川乗橋バス停 〜 奥多摩駅
|
|
|
検証
(2015/12/6)に検証、加筆しました。
奥多摩駅にやってきました。
今日から3連休です。今日は蕎麦粒山を歩いてみたいと思います。
奥多摩駅に到着!駅とバスの写真を撮影し、サッとバスへ飛び乗ります。
|
|
曇り空だけど、雨が降らなければいいのだが・・・。
東日原に到着です。
バスは奥多摩の山の合間を縫う様に走り、東日原に到着しました。
|
|
さて、のんびりと歩こう・・。
集落を進む。
日原は途中には商店や郵便局、派出所などがある、静かな村です。
途中にあった年季の入った商店(※)
※この商店はH26年3月末で閉店となりました。
途中、天目山への登山口の案内が、電柱に殴り書きしてあった。
ここを入ってゆく。
ちょっと歩くと、道標が立っていてここが登山口になります。
登山口から入ると山へ伸びる坂。
ふと見ると、ハンターさんへの注意書きがあった。
モンスターハンターのみなさんへ。
指導表にしたがって進みます、下に集落が見えています。
|
|
進むと、むっ!?なんだ・・この草ボーボーは。
だが、無視して進む。
草を掻き分け進みますが、草がいっぱい生えていたのはここだけです。
|
|
すごい水量だ。飲んだら美味しかった。
※飲んでいいのか、飲めるのか謎です(たぶん大丈夫だと思うのですが・・・)
どんどん水が湧き出ている。
山の中に入ると、尾根をジグザグに切りながら、登山道が伸びていました。
登山道の様子。
しばらくは我慢の登りが続く。
全身から汗がブワッと吹き出ます。
地図を見ると、途中に『滝入の峰』という三角点を有するピークがある様です・・。
だが、その峰へ続く登山道は有りません。
|
|
ふう・・と一休み。風が気持ちいいよ。
何度も騙しピークを踏んで、尾根を登りつめて行くと、そこに滝入の峰の山頂があった。