神苑の森 中ノ沢ノ頭

< 前へ戻る < トップページへ戻る

神苑の森を歩く。

今日は御岳神社へは寄らずに、神苑の森を歩きたいと思います。

『神苑の森』を歩いてみます。

ここも歩くのは初めてです。

大きい、朴の木の葉っぱ。

所々で橋。

登山道の様子。

また橋。

細い道。

メモ。

下りの階段。

もっと細い道。

葉っぱサクサクな道。

進んで行くと鳥居が見えてきた。

どこに続くのかと思ったら『天狗の腰掛け杉』の所へ出ました。

『天狗の腰掛け杉』

天狗が腰掛けたと言う枝。

※今は腕が一本しか無いけど、昔はもう一本あったんだとか?・・・って、ここで誰かが話ししてました。

そのまま鍋割山方面へ。

長閑な雰囲気の道。

気持ち良い道。

ハイカーが多い。

さて、てれてれ・・と適当に歩いてゆきますと、左側の崖の方に人がいました。
前は気づかなかったけど、見晴らしが良さそうです。

左側に脇道があった。

ちょっと向こうの方へ行ける。

近寄ってみた・・崖になってるね。

おお・・これは〜〜(^^)

ほええ〜〜(^^)

※ここから正面に見えている山は日の出山かな・・(?)なんとなく。

なかなかいい展望。

落ちたらやべぇな。

この辺りが展望地の場所。

真ん中のリスが悪魔にしか見えない。

水場。

東屋の脇を通過。

ロックガーデンへは行かずに、大岳山の方へ向かいます。
何度か折り返して登って行き、稜線の上に乗ると道標があります。

中ノ沢ノ頭へ

中ノ沢ノ頭は近い。

この道標が出てくるともうすぐ。

登山道をそのまま進んで行くと、道はピークを左側に交わして伸びていますが、この右側の急峻な登りが中ノ沢ノ頭へのアプローチになります。

道は左だが、右側の斜面を登る。

高度差はあまり無いですが、なかなかの急斜面ですよ。

すごい急斜面だな。左側は危ないので、右寄りに・・。

ぐいぐい・・っと登る。

程なく登頂。

中ノ沢ノ頭

登りは比較的急だったけど、山頂は平ら。

山頂にて。

基準点があった。

お、名前もあった。

基準点の様子。

中ノ沢ノ頭は、あきる野市の最高峰なんだ〜(^^)

この山頂の名前が書いてる杭、他でもたまに見るね・・ありがたい。

周辺の様子。

周辺の様子。

とりあえず、周辺地図と、中ノ沢ノ頭の場所。

周辺の様子。

周辺の様子。

コンパスで確認。

山頂は方向感覚が激しく狂うので、コンパスを見て進みたい方に下山。

普通の登山道へ下る。

一路、鍋割山。

道中の様子。

スカウトの森への看板は無視(廃道?)

笹が多い道。

あそこが鍋割山や〜。

鍋割山

鍋割山着。

山頂の様子。

道標を作っている会社?(こちらの会社ですね

後はここからは、黒ナギノ頭、白ナギノ頭とつなげて、下山する事になります。

現在地。

いちおう道はあるのですが、鍋割山北尾根ルートはちょっとしたバリエーションルートで、人通りは少ないです。

ここにもあった。青梅市の最高峰なんだ〜(笑)

鍋割山山頂。

出発する前に腹ごしらえ。

水筒に入れてきたお茶を飲む。

チョコレートを2〜3個、口の中に入れてもぐもぐと噛む。
味わうと言う感じでは無くて、処理するといった感覚。

山専ボトルに作ってきた、暑いお茶をぐびぐびと飲んで、一息。

山頂標の所には『ツキノワグマ』出没注意の看板がありました。

最近この辺り良く出るそうです。

山頂では方向感覚が狂いますからね。かならずコンパスで方向を確認してっと・・。。

コンパスで見て・・っと。

この場所は何度か歩いた事がありますし、北尾根も歩いた事はあるのですが、10回〜20回と歩いているわけでは無いので、知ったかぶりをしないで、一つ一つ確認した方が良いでしょうね・・。。本当に勘違いとか、先入観って怖いです。

『この先登山道ではありません』

『この先は登山道ではありません』って書いていますが、これは無視して進みます。これらの警告は『本当に右も左もわかってない人向け』だと解釈する事にしました。

鍋割山からは急な下りがしばらく続く。

道の様子(って意味わかんないですよね)

積雪期に登りで使った事がありますが、こんな道だったのかなぁ〜と・・・
あんまり覚えて無いですね(笑)

くだってきた斜面を振り返って撮影。

しばらく、急な斜面をくだって行くと、傾斜が緩やかになり、歩きやすく。

緩やか。

この先が『黒ナギノ頭』です。