東京仏舎利塔内部。

< 前へ戻る < トップページへ戻る

仏舎利塔内部2

仏舎利塔の中はこんな感じでした。

うわっ?なにここ。

天上が高いっ!!?

なんだなんだ、どうなってる??

床が汚ねぇ〜。

天井はドーム状だ・・。

埃がすごい(^^;)

うんうん、なるほど、要するにただの空洞だ。

天井はドームになってる。

空間の中央には構造を支える、太い柱があります。

中央の柱。

柱に四角の穴があるな・・。

天井と壁の様子。

柱の様子。

で、ちょっと奥に進んでみよう・・と思ったのですが。

なんだ!?床に穴が空いてる。

なぜ穴が・・。

こっちも空いてる!!

危なすぎる。中に入っていきなり床が腐ってて抜けたら大怪我するな・・。。

なんて思って深入りしませんでした。

でも、今思えば、あの2つの穴は1階へ続く階段を設置するための穴・・だったのかもしれません。

いや〜〜。面白かった〜。

仏舎利塔満足です。

いかがですか?

かなり興味深く、大寺山を堪能していただいたと思います!!
僕は個人的にかなり満足しました。

さて、大寺山と仏舎利塔を堪能したので、金風呂方面へ下山しましょう。。

最後に、仏舎利塔の近くにあった立て看板を興味深く読んだ。

細い字で書いてあった。

けっこういろいろ書いてるんだけど、だいたいはこんな感じ。

  1. 仏舎利塔が建つ、そのまた昔、ここに寺があった。
  2. この宗教団体の土地では無いが許可を得て立てた。
  3. 大寺山に続く車道も頑張って作った。
  4. 全ての作業は3〜5名程のお弟子さんだけで作った。

機械が打ち捨てられていたのは、
ここを立てるためだけに用意した道具だからですね。
そしてあの廃墟はお弟子さんが寝泊りした場所なのでしょうね〜。

大寺山へは車でも行けるのだった。

いろいろな苦労があったようですね。

車道を使って金風呂方面へ下山します。

こちらの道は・・。。

山梨県の小菅村へ続くようですよ。

金風呂へ続く道は車道です。

こんな感じの道です。

てくてく・・と歩いてゆくと。

なんか見えてきた〜。

大寺山から少し下ってゆくと、ここにも人の営みの跡が・・。

ジープです。

完全にぶっ壊れてますね。

重機。

これで道路をつくったのかなー?

仏舎利塔も作って、道まで作る・・。すごいですね。

この後は、黙々・・と山を下りましたよ。

飛行機がキーーン。

途中の道路には、いろいろ変な物が転がってました。

謎の物質。

仏舎利塔や道路だけじゃない、電気まで通してたのかな!?

電柱があった。

仏舎利塔の方へ伸びていた。

あとこんなものも・・・。

これはミキサー車だ。

穴が空いてました。

かなり古いみたいで、土砂に埋もれていますね。

もうちょっとで、全部埋まっちゃう!!

転がってるものを見るだけでも楽しいです。

どんどん下ります。

謎の機械。

謎の鉄の塊。

んで、下って行くと、程なく村が見えてきた。

小菅村かな?

無事に登山口まで下山しました!!

ここから先の、山梨県はスピードアップでレポートします。

詳しくは『山梨登山』さんが書かれたホームページを御覧ください。

※山梨登山さんは今のところ実在しない人物なのですが、募集中ですw
さあ、君も今日から◯◯登山!!!

小菅村冒険譚

山梨県の小菅村はかなりのド田舎です。

かなりいい感じの無人の家。

鳥を捕まえる籠かな。

近くには神社。

銀色の鳥居。

境内にはすごい古木が。

樹齢300年ぐらいかな〜?

神社から伸びている車道を少し進むと、とても眺めの良い場所があった。

見晴らしの良い場所。

糠指山や、ムロクボ尾根が見える。

山梨県の向山(一番右のぽっこり)

金風呂の方へ進むと、他にも社があった。

ここも銀色の鳥居。

お地蔵様。

いっぱい並んでる。

ただの石にしか見えない(^^;)

金風呂の集落かな〜。

タイヤいっぱい。

山間の静かな村だ。

下ってます。

金風呂バス停に到着〜。

キャッチアンドリリース区間。

やっぱり風呂はある。

すずめのお宿。

閉店中かな〜。

自販機発見。

濃厚ミルクを飲んだ。

とぼとぼ・・と東京の方へ歩くと。

奥多摩町の標識だ。

ただいま奥多摩〜!!

廃墟。

多摩川館(廃墟)

多摩川。

車道。

途中、道はずれに。

お地蔵様発見。

多摩川、多摩川〜。

飛行機がキーーン。

ひたすら車道を歩く。

三頭大橋かな〜。

深山橋へ戻ってきた。

その後。

中奥多摩湖バス停。

バスの時間まで、間があったので、小河内神社の方へ散歩。

くわがた屋さんがあった。

ブリーダーなの?

まだ先へ行くよ。

トンネル中とかね。

らくがき。

古いポスト。

小河内神社バス停。

浮橋は撤去中。

橋は綺麗に無い。

バスの時間までまだまだあるので、歩いて小河内神社まで行ってみよう〜(^^)

神社の方へ・・。

案内図拡大してみる。

浮橋方面侵入禁止。

猿田彦大神と書いてある。

くねくね道!!

小河内神社までちょっと歩く。

神社に到着〜。

鳥居だ。

逆側にも階段が。

神社では無い方の階段を登ると忠霊塔がありました。

忠霊塔の様子。

ちなみに忠霊塔とは、戦争などで国の礎となって亡くなられた方々を
顕彰するためのものです。

忠霊塔の奥になんか立て札があった。

この周辺は赤松が多いそうですよ(?)

ちなみに、赤松はあるけど、東京では松茸は採取できません。

さてさて・・鳥居をくぐって、66段の階段を登ります。(自分で数えた)

登る登る。

境内の様子。

小河内神社、ちょっとかっこいいですよ。

天皇陛下ご即位の記念碑?

小河内神社の様子。

お賽銭をいれましょう。

奥にある、拝殿(?)

小河内神社を見てまわったら、満足満足。

峰谷橋を渡り。

峰谷橋バス停でバスを待つ。

ふーーっ!!やっと旅が終わったーー。。

待っている間、ついったーなどを楽しんだ。

当日、話しかけていただいた方、有難うございました!!(^^)
今日のこのレポート、面白く見ていただいた方、
そろそろ僕をフォローしていただけると幸いです(笑)

今日も何ともなく無事に山から下山できた。

やった!!無事に帰れたぞ!!

後半だらだらでしたが、ここまで読んでくれて有難うございました。


SUGOCASUGOCAは地下鉄で使えない〜!!

いや〜。大寺山楽しかったです〜。内部は危険が一杯なのでみなさんは真似しないでくださいね。