小仏城山の東に位置する日影乗鞍。国土地理院の地図では登山道も無く、地味な雰囲気を醸しだしている。今回はこの日影乗鞍を訪れてみたい、そう思い電車に乗り込んだのだっ。
(2013/3/9に旅す)
(記事ver1)
高尾山口駅 〜 高尾山 〜 一丁平 〜 小仏城山 〜 日影乗鞍 〜 日影バス停 〜 高尾山口駅
|
|
|
はじめに
高尾山口駅にやってまいりました。
今日は小仏城山の東に位置すると言う『日影乗鞍』へ行ってみたいと思います。
日影乗鞍って名前はカッコいいですね。
この日影乗鞍ですが、小仏城山から東に700mぐらいの場所にあるので、
小仏城山に直接登ると、あっけなく旅が終わってしまいそうです。
そこで今日は高尾山から小仏城山まで散策し軽くハイキングも楽しんでみようと思って出かけました。
駅の様子です。(8:24)
ってなわけで高尾山口駅に到着しますと、人影もまばら。。
朝早いと意外と人が少ないんですな。
今日は天気は良いのですが、ちょっと風が吹いていて肌寒さを感じたので
ウィンドブレーカーを取り出して軽く羽織ります。
んじゃ、いきましょうか・・。。
では、Let's Go!
今日の高尾山ではケーブルカーに乗ってみたいと思います。
実はケーブルカーに乗った事が無いので、一度乗ってみようと思います。
何事も経験です。
ケーブルカーの駅へ向かいます。
ケーブルカー清滝駅
すぐに、ケーブルカーの駅前へ到着。
この駅ですでに標高は201メートルに達しているんだとか。
|
|
|
|
リフトもあるんですが、そちらは9:00〜の営業。
カメラを構えて待っていると、ケーブルカーの車両がやって来ました。
ちょうどケーブルカーがやってきた。
なかなかカッコいいですね。
|
|
ケーブルカーの色が可愛いですね。
ケーブルカーの車両。とても綺麗ですね。
ピカピカしていますね、まだ新しいのかな・・。。
|
|
ちなみに中はこんな感じ。
中も斜めになってる(当たり前だけど)
では出発進行〜。
|
|
ケーブルカーの構造上、もう一台と入れ替わりになる。
高尾山のケーブルカーの傾斜角は日本一らしいですね。
途中からは壁が迫ってくるように見えます、
この坂を登れるのか〜?って思います。
思ったより迫力満点でした。
そして・・無事に。。
高尾山駅に到着〜。(8:51)
清滝駅から、高尾山駅まで、約5分ぐらいでしょうか、
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
何歳になっても、こういう乗り物は楽しいなぁと感じました。