檜原村にある浅間尾根の東端に位置する『払沢ノ峰』の近くには、『内蔵ノ助山』と『バケモノ山』と言う二つのマイナーな山名を持つピークがあります。今回はこの3つの山を歩いてきましたのでレポートしたいと思います。(2012/12/8に旅す)
(記事ver1)
武蔵五日市駅 〜 笹野バス停(本当は笹平バス停が正解) 〜 内蔵ノ助山 〜 払沢ノ峰 〜 バケモノ山 〜 笹野集落 〜 檜原城山
|
|
|
武蔵五日市駅へ到着。
と、言うわけで毎度おなじみの武蔵五日市駅へやってまいりました。
天気が良くて思った程寒くない。
駅の様子。(7:07)
今日はここからバスで檜原村へ移動します。
ここは暖かいけど、檜原村は寒いと思います。
『笹野バス停』で降車
と、言うわけで、『笹野バス停』で降りました。
さすがに檜原村の朝は寒いっ・・。。
と、思ったら降りるバス停を間違ってました(^^;)
んなアホな。
無常にも去って行くバス。(7:51)
しまったぁ〜〜〜。。
『笹野』じゃなくて、『笹平』で降りるんだった・・(^^;)
※名前が紛らわしいと思うのです(笑)
いきなりの凡ミスです。。
|
|
バス停周辺の様子。
地図で見ると『笹平』は歩いて行ける距離(1km程度)
よかった・・。。
笹平まで歩いて行きます。
ってなわけで歩いて行きます。
寒暖計が無いので、気温はわからないけど、天気予報では4℃ぐらい。
空気が冷たすぎて、息をしても肺に入ってないような感覚があります。
道の様子。
惨めに背中を丸めて歩いて行くオヤジなのでR
そして・・。
笹平バス停へ到着。
近くてよかった。。
|
|
周辺はけっこう民家が立っていました。
バス停の様子。
gpsでの位置。
ここから登山口はすぐそこです。
車道をさらに進んで行きます。
『笹平バス停』から100m程進むと、右手に緩やかなスロープが出てきますので、そこから山へ入って行きます。
|
|
この登山口を使って下山した事が過去にありますね。
あの時は真っ暗でわけが分からなかったのですが。
今回は明るいので周辺がどうなっているか、よく観察して歩きたいと思います。
|
|
地面を見ると足跡が山へ伸びていました。
先客がいるみたいです。
歩幅がやけに小さい。
畑を抜けて進むと、すぐにそこが山です。
そして、そこには道標も設置してありました。