●●●

< 前へ戻る < トップページへ戻る

ここが登山口だ。

どうやら、ここが真の意味で登山口と言って良さそうですね。

道標もちゃんとあります。

道標の先に、まっすぐ、道が伸びています。

いざ、三原山へ。

裏砂漠線3.2km

ここまで長かったけど、ここから三原山登山の開始〜。。って感じですね。

気分があがってきましたよヽ(^◇^*)ノ

ここでパッキングをし直す。

装備を背負い直して、道へと入ってゆきます。

そこは緑のドームに包まれた、どこまでもまっすぐな道。

どこまでもまっすぐとか言いつつ、微妙に先でカーブしてます(笑)

いいですね〜。こういう道大好きですヽ(^◇^*)ノ

緑がキレイだなぁぁっ〜〜(^◇^)

しばらく進むと、車止めの朽ちたフェンス。

しばらく、こういう雰囲気の道がずっと続きます。

いい感じやね〜。

恋人同士で手を手を取り合いながら歩くのに丁度いい道です(笑)

まさに、緑のプロムナード・・って感じですね。

森の中の様子。

ジャングルの中も、明るい感じの森で、雰囲気が良いです。

ちょっと歩いていると、先ほどあった『鎧端樹海トレース』の別ルートへつづく脇道もありました。

鎧端樹海トレース青ルート

青ルート入口。

青ルートを進むと、赤ルートに途中で合流する・・と書いていました。

場所的にはここです。

ってな具合で、この緑の道を、ありえないぐらいグダグダな感じで歩いてゆきます。

いかに遅く歩くかを競いたい。

歩くスピードが速ければ速いほど、大切なものを見落としてしまいそうになります。

ゆっくりと・・ゆっくりと・・歩いて、じっくりと周辺の雰囲気を味わいたいです。

そして、緑のドームを抜け、頭上が明るくなります。

三原山へまっすぐ伸びる道。

周辺の木々の背がまだ低いようです。

道から左側の木々を見る。背が低い。

ちょっと、進むとひとつめのベンチ。

丁度良い休憩場所だ。

遠くに三原山が見えてきた。

雲がすごい。

写真には写ってないけど、前方を男女のカップルが歩いている。彼らに追いつかないようにゆっくり歩いています(笑)

道の様子。

進んで行くと、だんだん木が少なくなってきます。

道から横の方を撮影してみますと、すこし左側が下がって見えます。
これは写真が傾いているのではなくて、緩やかな傾斜がついているんです。

不思議な風景。

どんな植物が生えているのか、写真に収めておきましょうか・・(^^)

何の植物かなぁ〜(^^)?

お、これはキク科の植物『ニガナ』かなぁ?

『ニガナ』かもしれない植物。

あんまり花とかは咲いてない感じですが、季節にもよるんでしょうね。

雑草みたいなのが、ぼうぼう生えていました。

足元も面白いですよ。

丸くて、赤い小石がザクザクしています。

足元。

拡大してみよう。

小さい穴が、開いてて、軽い石です。

赤い石。

この赤い石は、石の中の鉄分が多くて、空気と触れ合って赤くなってるそうです。

じっくりと見た。

なかなか、赤くてかっこいい石ですね。僕が子供だったら持って帰りたくなってると思います(笑)

進んで行きます。

正面から人が歩いてきていますね。

この場所にある岩も見てみました。

ここの岩を見てみました。

ここの岩は黒いですね。そしてめっちゃゴツゴツしてます。

進むごとに風景がすこしづつ変わってきまして、なかなか楽しいコースです。

荒涼とした風景。

めっちゃ大きい岩。

溶岩が冷えたんだろうな。

この岩、近くまで行けたので、行ってみました。

溶岩かっこいい・・・

ちなみに、説明が遅れましたが、この裏砂漠なんですが、日本で唯一の砂漠らしいです。

鳥取の奴は砂丘で、砂漠じゃないそうです(笑)

しかし砂漠と言うとサラサラな砂を連想するんですが、ここの砂漠は石がゴツゴツしていますね。

いちおう砂漠って事らしいけど、なんとなく無理を感じる(笑)

砂漠の定義が良くわかりませんが、そういう事なんでしょうね。

2つ目のベンチ。

こんな場所にポツンとある。

GPSで見ると、けっこう歩いてきてますね。

2つ目のベンチの場所。

ここで、ちょっとだけ、腹ごしらえをする事にしました。

島の人にもらった千巻です。

島でラーメンを食べていたら、島の人にもらいました(笑)
台湾風千巻だと言ってました。

これが中に大きい角煮が入ってて、めっちゃ美味い〜。

最高のおやつになった(^^)

どこのお姉さんか知らないけど、ほんとありがとう(^^)

すごく美味しかったよ〜〜(^^)

腹ごしらえが終わったら、先へ進みます。

砂漠の中の十字路。

ベンチからちょっと進むと、ここで初めての十字路が出てきます。

地図で確認すると、僕が歩いてきた北側からの道とは別の裏砂漠ルートや、先日登った櫛形山へのルート、まっすぐ進めば三原山へ接続できる、そんな場所です。

近くに説明板があったので、読んでみました。

植物の再生(拡大する)

火山が噴火して溶岩流が流れると、植物は燃えてしまうけども、やがて溶岩の隙間から小さい植物が生えてきて、すこしづつ育ちやがては森へとなる・・・と、そういう事が書いています。

振り返ってみると、その事が良くわかります。

遠くの方は森が大きく育っている。この周辺はまだ大きい木は育てない。

こうやって、すこしづつ森が大きくなっているんだなー。っと改めて思いました。

こんな風に小さい植物が溶岩から生えてくる。

何度も枯れたり、生えたりしながら、すこしづつ大きくなってゆく。

そして、いっぱい生えてくるんだなぁ。

ゆっくりとした時間の流れの中で、いろんな物語が産まれているんだなぁ・・と感じましたね(^^)

さて、この十字路を越えたあたりから、ようやく目の前に雄大な三原山の大斜面が目前に迫ってきました。

ぜんぜん雄大に見えないけど(笑)

うーん、これも実物を目で見ると、すっごく大きくて、すげぇ〜〜!!って思うんですけどね(^^)

斜面にまだら模様に緑が生えてきてる。

ふと、左側を見ると・・

ありは先日登った、櫛形山ですね。

今日もすごいガスってますね(笑)

あっちからは何も見えないだろうな。

さあ、ここから三原山へ向けて、傾斜がすこしキツクなってきますよ。

上の方かなりガスってるなぁ〜。

登山道は三原山に対して、右側の方へと巻くように伸びています。

ジャリジャリしてて、少し歩きにくい。

伸びている道。傍らに600mのプレート。。

只今の標高は(ボキッ!!)・・600mです。

謎植物。

他にもこんな妙な植物も。

なにこれ・・。。

拡大。

なんだこれはっ!!・・・可愛いようなキモいような・・(^^;)

島の植物は不思議ですね・・。。

雄大な裏砂漠をバックに登って行くオヤジ。

上を見上げる。

しかし、登るとは言っても、ぜんぜん大した事は無いですよ。

身体が元気であれば、誰でも、子供でも登れるぐらいです。

途中にあった謎施設。

何かの観測機器。

ちょっとわかりづらいけどDoCoMoって書いてた。

山の中腹にある3つ目のベンチ。

このベンチが出てくると、もうすぐそこに三原山の上部が見えてきます。

最後の登りだ。

上の方かなりガスってるなぁ〜。。

モクモクしてますね。。

そして、えっ?っと言うぐらい簡単に、三原山のお鉢めぐりコースへ入りました。