伊豆大島4日目、やっと天気がよくなってきましたので、今日こそ三原山に登りたい!と思います。
(記事ver1) (2016/5/6に旅す)
トウシキキャンプ場 〜 元町港 〜 伊豆観光ホテル 〜 裏砂漠 〜 三原山お鉢巡り〜岡田港 〜 トウシキキャンプ場〜そして帰る。
|
|
|
いきなりですが、4日目です。
» 伊豆大島1日目(月と砂漠コースから)はこちら
» 伊豆大島2日目(自転車で伊豆大島1週)はこちら
» 伊豆大島3日目(は書いていません)
伊豆大島の4日目、今日からやっと天候も安定しそうです、予報では曇りなんですが、風速はかなり弱くなってきました。これなら山へ登れそうです。よかった(^^;)
朝は、適当にテントの中にあったものを食べてました。 先日、この周辺を観光した時に、島の人にもらった千巻があったので、ちょっとたべると・・。。
島の人にもらった千巻。
一口たべて・・「うまっ・・!!」って声が出るぐらい美味しかったので、食べるのはやめてお昼に食べる事にしました。
で、朝ごはんを食べながら、今日の計画を立てていたんですが・・。。
ここでとんでもない誤算が・・なんと、裏砂漠を走る路線『大砂漠ライン』は昨日までで終わりでした。
えええええっ・・・?? なんでゴールデンウィーク中に路線変更するの・・???
し・・・信じられない・・(^^;)
今日は5/6です・・(^^;)
裏砂漠を歩きたかったので、かなりショックが大きかったです。 裏砂漠コースと、テキサスコースを歩きたかったなぁ・・(´・ω・`)
※テキサスコースは『大島公園バス停』から徒歩でアクセスするようです。
『大島裏砂漠』バス停
気落ちしていても、しかたないので、計画を練り直します。
大島温泉ホテル裏からの、裏砂漠ルートを使って三原山を目指す事も出来ます。
このコースで三原山を目指そうと決めました。
|
|
天気が良いとは言っても、おもいっきり曇っています。
バス停から、元町港へ向かいますが・・思わぬ罠がっ・・。。
まずは、海洋国際高校前バス停から、元町港へ向かいます。
バス停の様子。
|
|
この後、とんでもない(?)悲劇に襲われるとは、想像もしてなかったです・・。。
元町港バス停へ到着。
ここ『元町港』バス停から、大島温泉ホテルまでバスで移動して、そのホテルの裏から裏砂漠へ入る事が出来るそうです。
|
|
で、ここで悲惨な目にあいます。。
バス停留所の様子。
バスが来たので、乗ろうと思ったんですが、財布の中を見たら大きいお札しか入って無かったので、 乗る時に両替できますか?って聞いたら、両替は1000円札しかできませんって返事が返ってきました。
は?
このままでは乗れませんので、両替をしなきゃいけません。ターミナルへ駆け込みましたが、やっぱり店は開いて無くて両替する事ができません。ターミナルから出て周辺をキョロキョロするとターミナルの前にお土産屋さんがあり、開いています。そこへ入っていそいで何かを買わなきゃいけません。目の入ったのは100円のポストカード。これで1万円を崩します。急いでるのに店のおばちゃんの動きが超スロー(笑)そして、なんとかお釣りをもらって、店を出ると、目の前を無情にもバスが走り去ってゆきました・・・。。
しまったぁあああああ〜(^^;)
くっそ〜〜。なんで1000円しか両替できないんだよ。。ほんと不便だな(^^;)
それで、次のバスの時間をみてみましたら、なんと!!2時間後でした(笑)
しかも、時刻表を良くみると、なんと・・・!!!出発するバス停はここじゃなくて、岡田港みたいです。
んなアホなっ・・・Σ(д゚||)ガーン
まじかよ・・(^^;)(拡大(今は8:00です))
ほんといろいろ不便だし、いろんな罠があるな、この大島バスは・・。。
それで、バス停前で露頭に迷っていたのですが、タクシーの運転手さんが乗ってくかい?と話しかけてきました。 (商売上手ですw)もう、ほんとここで山に登らなかったら何のために伊豆大島まで来たのでわからないので、タクシーに乗りました。
ブーン。
タクシーは大島温泉ホテルに到着。
大島温泉ホテル。
料金は2680円でした(高い〜(^^;))
現在位置。
※タクシーの運転手さんに聞いた情報ですが、岡田港に到着してそのまま三原山登山口へ行くには、4人でタクシーに乗れば、バスよりも料金が安くなり、到着も速いそうです。元町港からは、バスの方が若干安くなる程度。との事です。と、言うものの、大島バスは三原山フリーキップ(1500円)や、伊豆大島フリーパスなども販売しているので、良く調べて上手に利用してください。
ありがとうタクシー。
とりあえず、まずは大島温泉観光ホテルに入ってみようと思います。
大島温泉ホテル。
中はまぁ、普通のホテルなんですけど、1階のロビーに売店があるんですよ。
ロビーの売店。
売店ではおにぎり弁当が売っていました。話しを聞くと毎日用意しているんだとの事。 数には限りはありますが。僕もここでおにぎり弁当を1つ購入しました。
『あしたばおむすび2ケ』(320円)を買った。
さあ、これで準備も万端、やっと登山開始できそうです(^^)
もう、これ以上の罠は無いと思います(^^;)