羽伏浦海岸展望台
下ってゆくと、いい感じの展望台がありました。
ここが羽伏浦海岸展望台ですね。
|
|
登る。
展望台からはこんな景色が見れます。
『新日本百景 新島 羽伏浦海岸展望台』
ど〜〜んと、真正面に大きい海〜。
正面に広がる大海原。
そして、右手に広がる『羽伏浦海岸』〜。
すげ〜〜綺麗!!(ちょっと曇ってるけど)
この写真を見てもただの海にしか見えないかもしれませんが、波が大きくてすごいですよ。
波がすげぇ!!!
波の動きが、ずっと見ていても飽きないですね。
さすが日本有数のサーフィンのメッカ・・なだけはあります。
新島の海は伊達じゃない。。
すばらしい海に完全に心を奪われてしまいました(^^)
|
|
しばらくボケ〜〜っと口を開けてみていました(笑)
海もめっちゃ癒やされるな〜〜(^^)
さて、展望台は満喫したので、羽伏浦漁港へ向かいましょう。
さらに下って港へ向かうのですが。
おいおい、なんだよ、ここも眺めがすげーじゃねーか(^^)
さっきより波が近くて迫力がすげぇ!!
ぉいぉい・・新島・・やべーな。
力強い波。
ちくしょ〜。動画とっておけばよかった(笑)
羽伏浦漁港
で、港に到着〜〜。なんですが、ぜんぜん人が居ませんね。
建物も無く綺麗な港です。
周辺を自転車で走り回ってみました。
|
|
ひと際目をひいたのがこちらの巨大クレーン。
大きさが伝わらないわ〜(笑)
なんかね〜、もうビルぐらいの大きだよ!!(わかりにくいかな・・)
そして、こんなかっこいい漁船も一隻だけ陸に上がっていました。
青い色が可愛いですね。
なんかいい〜。旅に来たって感じしますね。
かっこいい漁船と俺。
この港は建物も無く。自転車で走り回るのに最適です。
自転車で走るとめっちゃきもちいい。
本土の方の都内(ここも都内なのです)は車が多すぎて自転車で気持よく走れないので、たまにはこういう旅に出て思い切り走るといいものですね。
海の方へ行ってみよう。
港から間近に見る外洋。波がすぐそこでうねってて怖いぐらい。
すぐ目の前に大波が。
波のうねりがすごい迫力です。
|
|
さらに先の方へ行くと・・。。
|
|
港の先の方へ行ってみましたら、釣り人が釣りをしていました。
何が釣れるのかな・・(※ワラサ・カンパチ・シイラ・シマアジなどが釣れるようです)
左側を見たら、こんな感じで、かなり向こうまで行けるけど、大波が来ても逃げられない気がしたので、ここまで。
ドーン!!と広い(奥の方は危ない気がしたので行かない事にした)
その時、大きい波がきて、波止場を乗り越えてきました!!
げっ!!まじかよ!!
|
|
うほっ!!!
おわあわああああ〜〜(^^)
けっこうくるね〜〜!!(^^)
びしょびしょだよ・・・。。(^^) ←喜んでます。
面白いじゃねーか(^^)
一定量の満足感を得ましたので、次へ行きます。
戻る(坂を登り返すのがだるい・・)
港を堪能したので、戻ります。
坂を下ってきたので登るのがダルいですが、無理をせずに自転車を引いて登りました。
|
|
登った後は急降下。
次は羽伏浦海岸へ向かいます。
新島には火葬場まである。
島の道の外周をぐるっと周る。
さっきの展望台から見えていた白い砂浜が見えてきた。
羽伏浦海岸
ここの海岸線の道路もめっちゃ気持ちいい〜。
すっごい気持ちいい道(自転車で走るのに最高でしょ〜!!)
どうですか〜。この道。
車のコマーシャルとかで使われそうな場所ですよね。
|
|
羽伏浦海岸(はぶしうらかいがん)は、島の東側にある南北約7kmにも及ぶ長大な海岸です。
この海岸の白い砂は、向山の噴火によって出来た火山灰の堆積層らしいです。
|
|
最初はアマチュアの人だけがサーフィンを楽しんでいたのですが、プロの間にも知れ渡り、今ではサーフィンの世界大会が開催されるまで有名になったそうです。
|
|
|
|
サーフィンの大会がある時には、この建物から審査をするんだとか・・。。
コーガ石で作られたモヤイ像。
さて、次へ。。
目的も特にないので、勘で進んでます。
|
|
|
|
|
|
シークレットまで思ったより遠い。自転車だと楽だ。
シークレットって何。
進むとそれっぽい入口があった。