●●●

< 前へ戻る < トップページへ戻る

さあ下山します。

ここからは、金毘羅山方面へ進み、途中は麻生山の懐をすり抜けて、『焼岩山』を目指します。

金毘羅山までは7.8km

杖を一本だけ出して、慎重に階段を下って進みます。

下る。

他の人もどんどん降りて行き、そして登ってくる。

途中でみかけた謎植物の残骸。

元々何だったのか謎。

植物図鑑は花が咲いているところは掲載されているけど、
枯れた所は掲載してないのが不満です。
どんな風に枯れて種をつけるか、まで見せて欲しいですよね。

至つるつる温泉。

うほっ、いい女(笑)

このような植物もございました。

コウヤボウキ(?)

日の出山から、南側の斜面を下ってきまして再びこの場所まで戻ってきました。

地図ではこんな感じ。

ここから麻生山方面へ。

麻生山までずっと稜線がつながっている。

ベテラン風オジサンにすごい勢いで抜かれる。

ベテラン風オジサンがすごい迫力で抜き去ってゆきました。
なんか只者じゃない(たぶん相当な実力者だろう)

すごい数の道標。

僕もすごいスピードのおじさんを追いかけるように進みます。
(ぜんぜん追いつけませんでしたが(笑))

マウンテンバイクの人が登っていた路。

遠くの眺めも最高〜。

稜線を歩きつつ振り返って撮影。

謎の実。

木が生えていない、裸の稜線から次に針葉樹の植林帯へ突撃。

ここから再び森です。

静かな縦走路を一人、そっと歩きます。

トレッキングブーツが土を蹴る音が心地よいのです。

こちらはすごい根っこ。

落ちているのは杉の枯れ葉。

金毘羅尾根は雰囲気が良くて好きです。

さて、焼岩山へのアプローチですが、麻生山が近づくとGPSを見ながら慎重に道を探ります。 国土地理院の地図では、麻生山の北側に東へ伸びる道がありますが・・・。。

ここで二股に分かれている。

しかし、実際にその場所に到着しても、道は分かれていませんでした。
GPSも微妙にズレている事がありますので、少し戻ったり、進んだりして、分岐地点を探りましたが発見できず。

道は真っ直ぐしかない。

道が古すぎて消失したのでしょうか。。
仕方がないので、麻生山の直下まで移動します。

大パーティーとすれ違う。

麻生山の直下の分岐、ここから麻生山を狙って行けますが、ここで倒木をくぐって左折して『白岩の滝』方面へ進みます。

よいしょっと。

ここからだ。

この先にも道がありますが、この道は地図には記載されてないですね。
国土地理院の地図が間違っているんでしょうか?

暗い森の中を進みます。

暗い森の中に一本通っている道を進み、尾根との合流点に到着。

尾根が見えてきた。

バリエーションルートに突入。

ここには道標が一本。その道標の裏へ入り、この尾根をひたすら下ります。

では、行ってきまっす!!

道標の裏側を見る(主観)

さあ、ここからバリエーションルート。

こんな感じ。

ここから先は、マトモな道は無いと思うので、心拍数も微妙にあがりますね。

ピンク色のテープを発見。

ある程度覚悟はしていたのですが、道はありませんが、
特別ヒドイ道でも無く、普通に下れます。

うん、いい感じ。

しばらく下って行きますと、右手が大きく落ち込んで来ます。
下の方に林道が走っているようです。

こんな場所に林道が。

進んで行くと、林道が近づいてきます。

落ちたら死にます(笑)

写真では高そうに見えませんが、けっこう高いです。

そして、ずっと進んで行くと・・。。
正面に林道が出てきました、尾根の上を林道が横断しています。

正面に林道。

ここで、予想外の地形が出現。
ちょっとした崖になっていて下る事が出来ません。

下まで4.5mぐらいありそう。

ちょうどこんな感じです。

写真では高く見えない。

飛び降りるのは・・ちょっと無理があるな。

GPSでこの位置です。

ザックを下に放り投げて空身で降りようかー。とおもったのですが、いやちょっと待て俺。 もうちょっとじっくり付近を観察しようでは無いか(!)とおもったのです。

すると、崖の左側に若干ですが、人が立てそうなステップがあります。
かなり崩れやすそうで、降りるのが難しそうですが、なんとかなりそう。

完全に崖だあ。

とりあえず‥上から下の様子をじっくり観察。

身体を後ろ向きにして、思い切ってそのステップに足をおろします。 後ろ向きなので目には見えませんが、足の裏がステップの上に立った感触が伝わってきました。

両足でしっかりと立った事を確認して、身体を壁から離して目で足元の様子を確認したら、大丈夫のようです。 そして安全を確認してから次のムーブに移ります。。

よし。(参考までに僕の身長は173cmです。)

手は補助的に使って、体重をしっかりと足にかけているので心配ありません。。

この高さならなんとでもなる。慎重に・・。。

ふ〜〜。。まさかこんな難所があるとはね(^^;)
これ以上高いとロープが欲しいね。

降りてから撮影。こんな感じ。

ちょっと緊張したので、ここで一本立てました。

※一本立てるとは、休むと言う事ですね。

さあ、ここからも林道を横切って、さらに尾根を下る。

更に尾根を下る。

そして、この後がとにかく地図読みが難しい。
地図で見るとすごく簡単そうに見えるんだけど、
地図では表現されてないような小さい枝尾根がいくつかあるのと、
紛らわしい踏み跡、あちこちにある赤テープが僕を惑わします。

一見簡単そうだけどね。

下りで捜索する時は、GPSが無いと高確率で間違うだろうな・・と思いました。