三角山

< 前へ戻る < トップページへ戻る

目指すは三角山

と、言うわけで、ここ『八坂神社』の裏手から、うっすらと山へ伸びる道に入って三角山を目指します。。

※後で分かる事ですが、こことは別の登り口がどこかにあるはずです(たぶん)鳥居を潜らずにもう少し進んで探ってみたいです。

では、行ってきます。

猟師の待ちぶせ攻撃を受けたら即死なので、無線で漁師さんの通信を探りながら歩く事にしました。

144MHz帯を良く使っているらしいです。

神社の左脇から、細い踏跡を辿って行きますが、すぐに踏跡が怪しくなってきます。

道がねーぞ。

周辺は地味。赤い謎の実だけが鮮やか。

登り始めてこの位置。

登りはじめてすぐに、道が完全になくなって、藪っぽくなってきます。
登れそうな場所をさぐって進みます(^^;)

斜面の様子。

冬に来てこれなので、夏にここを歩いたら藪がすごい事になってそうだなぁ。。
なんて思いながら登りました。

登りつつ早くも息があがってくる。

一部、なんとなく踏み跡を感じる。
ビニールのテープが張られていて、人の存在を感じながら登って行きます。

左側に巨岩を見送る。

ビニールテープに沿って登ります。

完全無欠なバリエーションルートだ(^^;)

ぐあああああ〜〜(^^;)

ビニールテープの右側へ移る。

どこまで続くんだろ、これ。

できるだけ、歩きやすそうな場所を探しながら、安全地帯から、安全地帯へと渡り歩く。

こういうルートを歩いている間は、いつも嫌な予感しかしない。
予想できないような事が、次の一瞬に自分を襲ってくるのでは無いか?という不安がつきまといます。

振り返って下を見る。

軽く不安を覚えながらも、ひとつひとつの行動をゆっくりと行う。
ひとつひとつ確認しながら動作する。
必要以上な慎重さをもって登ってゆきます。

すると・・。。

途中で状態が好転。

道だっ。

尾根を横断するトラバース道に出ました。

ここで作業道に当たった。

どこから伸びているんだろう?(下る方を見て思う。)

僕は祠の裏から登ってきたけど、別の場所から登れるんだろうなぁ。。

作業道を伝って上へ。

ここから、道がはっきりとして俄然歩きやすくなってきます。

序盤の緊張感は何処へやら。

ゴミ発見。

しかし、あまり綺麗な森では無い。

周辺は地味な雰囲気。そこを淡々と進んで行くと、左手に石宮を確認。

こんな場所に石宮。

前に回りこんで撮影。

石宮があった場所はこの周辺。

そして、ここではじめて、赤(ピンク?)テープが出てくる。

これがあると、なんとなく安心。

ブラックサンダーを頬張る。

いつのまにか道もしっかりとしてきて、安心して道をたどって上を目指します。

作業道を登って行きます。

途中ひと心地つけそうな場所に出ました。
ここでザックを落として、喉を軽く湿らせます。

ふぅ。。

熱いので、腕も足もまくっています。。

三角山を捕捉。

そして、そのまま尾根伝いに登って行くのかなぁ〜?と思っていたら、
途中で道が怪しくなる。
周辺を良く観察し、右側へ横断しつつ進む。

木が一直線に並んでいてその左側を歩ける。

進んで行くと、尾根の上が見えてきたぞ!!

あそこだ。

そして、ついに尾根の上へ。

やったぁ〜。

よし、枝尾根から、主尾根へ出た。

おしゃー。

現在位置。

ここからは、この太い尾根の上を登り詰めて行けば、 その先に三角山がある。

歩いて行く。

そして・・この後この旅、最大の困難(?)が待ち構えていたっ〜〜!!(大げさ?)

進行中。

目の前に急坂が見えてきたぞ。

こっ・・これはぁ〜〜(^^;)

そして、ここからがこの旅最大の急斜面。

でかい・・・そして角度がすげぇ。

上へ登って行くと、右手に巨岩が露出している。
そして登って行くにつれて、角度が急になってくる。
左へと横断しつつ、斜面を斜めに斬るように上がって行く。

右側に巨岩が見えるが、そちらは急すぎて近寄れない。左側へ横断する。

斜面の上まで登ると、木に赤テープが。

この岩の裏手へ左から回りこむ。

急斜面な上に、地面には落ち葉が堆積しているから、滑る滑る(^^;)

ぬおりゃぁああああ(^^;)

最後の方は手も使って、駆け上がるように、勢いをつけて登る!!

そして、無事に難所をクリア(^^)

そして一転して、穏やかな尾根歩き。

緩やかさん。

そして、三角山手前に展望地。

おお〜〜(^^)

ここからは、御岳山と大岳山が見える。

左側に大岳山。右側に御岳山が見える。

特徴的な形の大岳山。

宿坊街を抱える御岳山。

周辺の様子。

そして・・やっと三角山へ。