ハンノキ尾根と石尾根を歩いてみました。

< トップページへ戻る

今旅は前回の続きです。奥多摩小屋で一泊した後は雲取山まで遊びに行き、その後ハンノキ尾根を使って下山します。 (2012/5/2に旅す)(記事ver1.1)

鷹ノ巣山と浅間尾根散策(前編) 〜 奥多摩小屋 〜 小雲取山 〜 雲取山 〜 奥多摩小屋 〜 千本躑躅 〜 城山 〜 六ツ石山 〜 沖ノ指山 〜 イソツネ山 〜 境橋バス停 〜 奥多摩駅


大雲取山大雲取山

リングワンデリング?リングワンデリング!?

幕営苔に萌える。


はじめに。

前編(鷹ノ巣山と浅間尾根散策)から読みたい方はこちらからどうぞ。

新しい朝がきた。

おはようございます。朝の4:26分。
やや肌寒いぐらいの山の朝。
背中を丸めてゴソゴソと支度する僕。

こんなに早く起きて何をしているか・・と言うと・・。。

お湯を沸かしています。

とりあえずお湯が無いと何も始まらないのです。

むしろお湯があればなんとかなる。

テントの様子。

テントの上に服を乗せているのを忘れていて・・。。
朝起きたら露で湿ってました。。

冷たくて、湿り気を帯びた朝の空気が心地良い。

朝のテン場。。

こんなに朝早いのに出発する人も多いです。

行ってらっしゃい。旅人たちよ・・。。

雲取山の山頂で日の出を見るのかも。

僕は今日はこの後、空身(ほぼ何も装備せず)で雲取山へ登り。
戻ってきてテントを撤収して石尾根を縦走します。

とりあえず朝ごはん

その前に腹ごしらえしようかな・・ってなわけで、
コーヒーとパンを食します。

カップに口を近づけてコーヒーの薫り。。
パンを割って頬張ると、ふっくらと小麦とチーズの香りが広がります。
う〜〜ん。なかなか美味い(^^

コーヒー。

チーズパン。

何の創意工夫も無い朝食である。
だがコレで良いのだ・・楽なので。

悪く言うと手抜き、良く言うと素朴。 その正体は自堕落。

さあ、出発ですよ!

腹が満たされると体温も上がる。
そして歩こうという気持ちにもなります。

自堕落な人間は、変温度物に似ているのだ。

さあ、食った。食ったら出発です。

適当に腹も膨らんだし、ちょっくら雲取山まで行ってみようかね?ってなもんです。

手早く支度する。貴重品とペットボトルを一本だけ携帯する事にしました。

んじゃあ〜、いきまっしょい。

空身で歩き出す・・。。 他の人はテントから顔だけだして、朝ごはんを作っている。
その姿がまるでヤドカリのようでオカシイ。

かたつむりみたいになってる人もいる。

さあ、行くぜぃ。

最初の急坂はまく事もできる。

奥多摩小屋からすぐに息が上がりそうな急坂です。

いきなりかなりの急斜面です。。

だが空身なので、わけなく登る事が出来る。
荷物を背負っているのと、いないのとではこんなにも違うのか!?と
今更ながら関心しつつ登ります。

丁度朝日が出てきた。

登りながら振り返ると、眺めが良かったです。

テン場もかなり小さく。

朝のこの何とも言いがたい、柔らかなブルーをかけたような光と色調が大好きです。

富士山も見えました。

よしよし、ここから少しだけ平ら。

さて、どうしてわざわざ雲取山を目指しているか・・というとですね。
実は僕は小雲取山に登った事が無いんです。

だから小雲取山に登っておこう!!と思ったのです。
だから雲取山はついでに寄るだけなのです。

小雲取山を目指しています。

早朝の散歩は気持ちが良いですね〜。

左は雲取山、右は富田新道。

こんなに朝早いのに雲取山方面から、どんどん人がやってきます。

登山道の様子。

いくつか斜面を越えて行くと、身体もぽかぽか。
早速ウィンドブレイカーを脱ぐ。

道の様子。

大きい坂の手前。

この上が小雲取山。

周辺の様子。

少雲取山の急坂。

頑張って登ります。

坂道の様子。

よ〜〜し。。到着〜〜。。

ここが小雲取山です!?

ここからは眺めが良いですね。

いえ、違います。さらにこの上が頂上です。

あの草がやけに生えている場所が頂上。

背が低い笹に覆われたその場所には、うっすらと踏跡があります。

さあ、ススメ。

少雲取山の山頂は・・どうなっているのでしょうか。