遅めの夏休み!!神津島へ登山しに行きました、船上で1泊、神津島で3泊してきました。
神津島初日は神津島の先祖信仰の山である『秩父山』へ登ります。(2010/9/18〜22に旅す)
(記事ver1)
|
|
|
※とにかく大ボリュームなので、3回ぐらいにわけて書きたいと思います。
初めて読まれる方は、島旅準備編(blog)もご覧いただけるとさらに楽しめるかもしれません。
このホームページは、僕の山旅を克明に記憶したものでございます。第1日目は全6ページでお届けします。
※この山旅の記録は個人的な日記であり、ガイドブックの代わりにはなりません、山歩きをする方は十分な装備と知識をもって 挑戦してくださいネ。
貧乏旅行・・・はじまる。
東京の山全部を登りたい!!というのが目標なんですけど、島の山までカウントするの?とか言われたら答えはNO!!・・・だって立ち入り禁止の島が多いんだもん^^;
どうせならできるだけマニアックな場所に行きたいのですけど、離島初心者なので今日は神津島へ行きたいと思います。さぁテントを担いで貧乏旅行のはじまりです。。
竹芝桟橋ターミナル
神津島へ行くには、船に乗らねばなりません。
そんなわけで竹芝桟橋へ午後8時前に到着、
船が出航する時間は午後11時・・ちょっと早かったかなぁ〜。
|
|
竹芝桟橋ターミナルはまだ人が少なかった
|
|
ネットから予約していたので、ターミナルで発券してもらいます。
ネット割ですこしだけ安くなります。
ちなみに・・
東海汽船株式会社 のページはこちらです。
船券には名前とか住所とか書く。
船が遭難した時に死亡確認に使うのかな?
竹芝桟橋ターミナルをぶらぶらしてみる。
なんもやる事が無いので、ターミナルを散策して暇つぶし。
食堂がありました。
ターミナルの中は、いろんな施設があってお買い物ができます。
|
|
このサンダル・・
島好き、海好き、釣り好きにはもはや常識!?壊れないサンダル・・らしいです。
もともと漁業従事者の方向けに開発されたもので、鼻緒が一体型になっていて頑丈で、
靴底も滑りにくいとの事です。ここよりも神津島の方が300円ぐらい安かったです。
これが気に入りました。
この明日葉茶が、毎日飲んでもいいぐらい美味いです。
また飲みたいな・・・。
|
|
SHOP 竹芝では、旅の小物がいっぱい売ってました。ミニシャンプー&リンスとか、耳栓、アイマスク、タオルなどなど・・。
一通り見てまわってベンチへ戻ってきます。
あ〜、暇だ〜。
一人旅は目を離すとバックとか盗まれそうで怖いですね。
10時ぐらいになると人が多くなってくる。
釣り道具をもったおじさんたちや、マリンスポーツを楽しむ若者、自転車でターミナルに乗り付けてくる自転車野郎とかで一杯です。
そろそろ船に乗るかな^^
ターミナルの中から船に乗るのかな?と思っていたら、
一度外に出てから別の搭乗口へ向います。
|
|
さるびあ丸は、竣工昭和48年1月、定員1869人、総トン数3079t、全長93m、幅14m、最大速力20ノットです。
船で一人旅なんて初めてなので、ワクワクしてきました。